【くせ毛でお困りの方必見】憧れのサラサラヘアになる為にするべき予防対策 | 美容室・美容院 ヘアーラニッシュ

COLUMN

【くせ毛でお困りの方必見】憧れのサラサラヘアになる為にするべき予防対策

2019.10.27

 

こんにちは!柏・松戸・流山で美容室を展開するhair Lanish(ヘアーラニッシュ)です♪

突然ですが、皆様はご自身の髪でお困りの事はございますか??
女性の約9割は髪にお悩みがある。という驚きの事実があるそうなのです!!
年代により様々なお悩みがある中、共通して皆様が悩まれている事が、髪のパサつきとくせ毛なのです。

くせ毛は特に雨の日の湿気が多くてじめじめしている時に強くなり、
「髪の毛がうねって上手くまとまらないから困る」という方が多いのではないでしょうか。

雨の日でも髪の毛がうねらない方法があったらとても嬉しいですよね??

今回は、そんな髪のクセ毛でお困りの方にオススメのヘアケア方法をご紹介致します。

 

うねりやすい髪質とは?

 

毛髪は自己治癒力を持ちません。つまりクセが気になる髪の状態を放っておいても髪が良くなる事はないのです。

そのため、ヘアカラー、アイロン、コテ、ブラッシング、紫外線など、様々なダメージにより「キューティクル」と呼ばれる髪の表面層が荒れ、空気中の水分(湿気)を吸水しやすくなり、湿気や汗、水分によって、髪の毛が広がったりうねったりしやすくなるのです。
元々クセ毛の方やねこっ毛の方は、元来的にうねりやすい髪質を持っているということなのです。
髪質のほとんどが遺伝子によって決まっており、生まれた時点でほとんどの髪質が決まっている。ということなのです。
しかし、髪質を改善する方法はあります!!

髪質は遺伝子的要因以外にもホルモンバランス、栄養不足、ストレス、生活環境などでも髪質は変わってきます。
ですので、遺伝子的要因以外の生活習慣からくるものの原因は改善する余地が大いにあるということなのです。

髪質が1人1人違う理由は、髪の構造が人それぞれ違うからなのです。

髪は3つの層から出来ているのをご存知ですか??

髪の構造

 

 

 

・毛髪の一番表面を覆っているのがキューティクルといわれており、毛髪の保護と、ツヤを与えてくれ、摩擦や紫外線からも毛髪を保護してくれる役割があります。

・毛髪の大部分(80~90%)を占めているのがコルテックスと言われる部分で、毛髪に弾力性、柔軟性を与えてくれます。薬品に対する抵抗力が弱い為、カラーやパーマの薬剤が最も影響されます。また、メラニン色素が多く含んでおり、地毛の黒さや明るさはメラニン色素の量で変わってきます。メラニン色素が多い人ほど髪の色が多い人ほど髪が黒いということなのです。

髪の一番中央に位置するのがメデュラと言われる部分です。しかしメデュラは必ずしも存在するというわけではありません。毛髪によっては、所々切れてなくなっている所や、全く存在しない。という方もいらっしゃいます。毛髪が太い方にはメデュラが多く含まれており、毛髪が細い方にはメデュラはほとんど含まれていないのです。
そして、先程言った毛髪は遺伝子によって変わってくる。と言いましたが、そもそもなぜくせ毛になってしまうのでしょうか。くせ毛の主な原因は、毛穴の中で髪が作られている毛球が、いびつな形をしていたり、小さかったりすることが原因なのです。

毛球の形を変えることはできないため仕方がありませんが、髪の乾かし方やブローの仕方である程度のクセを抑えることが出来るのです。
そんな、髪のクセを予防する方法をご紹介いたします!!

予防対策

髪をしっかりと乾かす

髪の毛をうねらす原因の1つが、ドライヤーを使わずに自然乾燥で髪を乾くのを済ませているという事なのです。
お風呂を上がった後に、髪を乾かすのが面倒と言って後回しにしている方はいらっしゃいませんか?髪が濡れている状態の、キューティクルが開いている為、空気中の水分を吸水しながら乾燥することによってうねった状態で髪が定着してしまうのです。なので、お風呂を上がったら素早くドライヤーで髪を乾かす。ということを習慣化させ、キューティクルを落ちつかせた状態に戻してあげることが大切なのです。

乾かすときのポイントとして重要のことは、根元を多方向に引っ張りながら乾かしてあげる事で、根元からうねりを減らすことが出来ると言われています。

ドライヤーを使用する際には、20~30センチ離して乾かすことにより、髪に受けるダメージを避けてくれます。

いつもしっかりと髪を乾かしている!という方は髪をしっかり乾かす事にプラスして行ってほしい事は髪を綺麗に乾かすという事です。髪を綺麗に乾かす事によってよりクセ予防をしてくれます!!髪を綺麗に乾かすコツを知りたい!という方はこちらの記事をご覧ください♪

 

ブローなしで髪をキレイに乾かす3つのコツ

 

ヘアオイル、ヘアスプレーを使用する
ヘアオイルなどに含まれる油は、水分を弾く為、水分を吸水しにくく、うねりにくい髪型にすることが出来ます。また、髪のパサつきによる広がりも抑えてくれます。ですが、ヘアオイルやヘアスプレーを付け過ぎるとベッタリとした髪になってしまうので、大体2プッシュを目安に手の平に出してあげてから伸ばして髪の毛全体に手櫛で万遍なく馴染ませるようにつけてあげてください。
また、綺麗にセットした髪型をキープする為のヘアスプレーも髪のうねりを予防してくれます。アイロンなどで綺麗にセットをした髪につけてあげるのも良いかもしれません。

毎日のヘアケアを念入りに

髪の毛を髪質からうねりにくくする。という観点から考えて、そもそも毛髪には自己治癒力がない。という上で考えて、日々使用するリンスやコンディショナー等のヘアケア製品は、髪の表面をコーティングするものです。
なので、根元から髪質を整えることを目的とするのであれば、「髪の内部を補修」する効果のあるヘアケア製品を使用する事をおススメします。

髪質を強化することで、湿気に強い毛髪に導いてくれます。

また、絶対に髪をうねらせたくない!!という方は、縮毛矯正をおススメします。
一度施術すれば数か月は、うねり、広がりから解放され毎日悩まれていた髪のお悩みも解決されるので、心にも余裕が出来ますし、毎朝のヘアセットの時間も短縮され余裕のある朝を過ごせると思います。また、雨の日や、湿気が強い日などに悩まされていた、髪の広がりや、うねりからのお悩みからも解放され雨の日でも、髪がまとまるので雨の日は外に出たくない、、、。と思っていた気持ちも軽減されると思います!!
髪の調子が良くなると気分も上がるので日々の生活が今よりもっと楽しくなると思いますよ♪

この様な強いクセとまとまりのない髪も縮毛矯正をすると、、、


こんなにもサラサラで艶のある髪になれます♪
是非、髪のお悩みを解決したい!!こんな綺麗な髪になりたいという方は試してみて下さい♪

また、縮毛矯正を繰り返していて髪のダメージが気になるという方にもオススメの縮毛矯正メニューがありますので気になる方はこちらの記事をご覧ください♪

☆朗報☆縮毛矯正を繰り返している方は必見です!!

 

縮毛矯正はしないでも大丈夫!!という方は髪のお悩みに合わせた方法と、ご自身に合った方法を是非試してみて下さい☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SNS SHARE