COLUMN
2023.03.04
こんにちは!柏・松戸・流山で美容室を展開するhair Lanish(ヘアーラニッシュ)です♪
昨年はK-POPアイドルの束感まつげ、中国の「純欲メイク」など、アジア発のメイクトレンドが数多く生まれました。2023年はどんなメイクが流行るのでしょうか?また、韓国・中国メイクが10代〜20代にしか似合わないと思っていませんか?全くそんな事はございません(^^)このコラムを通して、大人女子こそ韓国・中国メイクを取り入れて-5歳若見えテクニックを身に付けましょう!!
・今年の韓国メイクはチークが主役!!
画像提供:https://voguegirl.jp/beauty/makeup/20200219/korean-idol-makeup20ss/
韓国では、これまで目元や口元に重点を置いたメイクが流行していましたが、今年はチークが主役に!
チークを目の下から濃く広く入れるため、トゥーマッチにならないよう、アイメイクはワンカラーで濃淡を出すなど力を抜くのがコツです♪
・ネクスト中華美女メイクは「国泰民安メイク?」
画像提供:https://www.biteki.com/make-up/make-up-face-catalog/603350
これまで「チャイボーグ」や「純欲メイク」など中国美女をイメージさせるメイクアップが日本でも話題になりました。最近では、全体的に淡い色を使って白湯(さゆ)のような透明感を引き出し、儚げな印象を与える「白湯メイク」も人気があります。
そんな中国で今注目されているのが「国泰民安メイク」です。「国泰民安」とは“国が安定して民は安らか”という意味なのですが、ネットでとある花嫁の優しげで気品あふれる顔立ちが「国泰民安顔」だと話題になったことがトレンドのきっかけに。「国泰民安顔」は柔らかそうなフェイスラインとマシュマロのような肌、なだらかな太眉、大人っぽいリップが特徴。陰影を足すだけのシンプルなアイメイクが、気品ある古風な中国美女を思わせます。
・インスタ発祥の「アジアンほろ酔いメイク」が話題!!
画像提供:https://twitter.com/mimi_cosme_/status/1399289643514871808
中国ではタイメイク、ABG(Asian Baby Girl)メイクなど、東南アジアの雰囲気をまとったメイクアップが度々流行しています。
メイクは酔って上気したようなチークが特徴で、頬から鼻先まで広く濃く入れることで、アンニュイなムードを醸し出します。跳ね上げたキャットライン、顔の立体感を引き出すコントゥアリングなどアメリカンメイクの要素も取り入れることで、甘すぎずセクシーな印象に仕上げています。
現在、韓国・中国メイクはナチュラルメイクへと変化し、大人の女性も取り入れやすくなっています。
現在の韓国・中国メイクの特徴は次の4つです。
画像提供:https://lipscosme.com/articles/5208
・肌の透明感&血色感
・暖色系の自然な色のアイシャドウ
・アイラインはナチュラルに
・自分の顔に合う自然なアーチ眉
透明感のある肌とナチュラルなアイメイクは大人の女性を美しく見せてくれます。使うアイテムややり方を工夫して、大人の女性たちも韓国・中国メイクを取り入れてみましょう!
・Point① ベースメイク
まずはベース作りから始めましょう!
アラフィフのメイクの悩みといえば、たるみやシワ、くすみです。顔色が暗く見えることを気にされている方も多いかと思います。
今回はそのような肌悩みをカバーするベースメイク作りをご紹介します。
まず、メイクを始める前にお手持ちのスキンケアアイテムで肌をたっぷり保湿してあげてください。ここ、とても大切です!
次に、メイクを始める前にプライマーを使用します。プライマーとは「下地」という意味があります。
化粧下地とプライマーが同じものであると思っている方も多いと思いますが、実はこれは違うものです。
両方とも肌を美しく見せてくれるのに必須のベースアイテムですが、プライマーと化粧下地は使った時の効果が違います。
それぞれの強みを簡単に説明すると、化粧下地はファンデーションのノリを良くしてくれたり皮脂テカリを予防するものですが、プライマーは肌の凹凸を整えたり、保湿効果があったり、肌にツヤ感を出してくれます。
毛穴や小じわを隠してファンデーションの密着感を良くしてくれるプライマー、ぜひお試しください!
ちなみに、化粧下地とプライマーは併用もできます。
ファンデーションはスポンジを使ってポンポン叩き込むのがおススメです。頬の高い部分はツヤ感があるように仕上げましょう。
・Point② チーク&ハイライト
チークとハイライトは立体感があり明るい顔立ちに見せてくれます。
まずはチークです。少し前の韓国メイクはチークをあまり入れないのが主流でした。しかし最近はチークで明るく華やか、ナチュラルに見せるのがトレンドです。
チークの色でおススメなのはオレンジ系やヌーディー系です。頬の若干上にのせること血色の良い顔に見せてくれます。
クリームチークやリキッドチークも良いのですが、おススメはパウダータイプのものです。穏やかな色味で仕上がりますので、ナチュラルですが華やかな仕上がりになります。
チークの質感ですが、濃く発色するものより、シアーな質感(=透明感があり控えめ)のチークを選んでみてください。シアーな質感のチークはナチュラルに透明感とツヤがプラスされ、肌のくすみを隠してくれます。
シアーな質感にするためのチークの入れ方ですが、大きめのブラシにチークを軽くとり、頬からこめかみに向けて斜めにサーっと塗ってください。これだけで大丈夫です。
ハイライトはTゾーンとあごにしっかりと入れてあげてください。そうするとたるみ隠しにもなり、立体感のある肌に見せることができます。
また、こめかみから目の下にも入れてあげるとお顔の印象が明るくなり、シミやそばかすをレフ版効果で飛ばしてくれます!
肌悩みを隠そうとするとどうしてもベースメイクを濃く厚く塗ったり、色味を重ねようとしてしまいがちですが、上記のポイントを押さえれば、ナチュラルですが肌悩みはしっかりカバーでき、大人の華やかで美しい肌に仕上げることができます。
個人的にハイライトを入れるとオススメポイントは人中の溝(上唇の溝)辺りに少しハイライトを入れてあげるとぷっくりしたセクシーな唇になります。ぜひ試してみて下さい!
・Point③ アイメイク
ベースメイクではナチュラルな仕上がりを目指しつつ、光や質感など、しっかりと計算して肌を作りあげました。
次のアイメイクのポイントは「やりすぎない」ことです。
色はブラウン系やオレンジ系、くすみピンク系がおススメです。
アイシャドーはまぶたに色をのせる、というよりも、陰影や質感をのせる、というイメージで行います。ですので、ビビットな色味をチョイスするというよりも、肌なじみの良いカラーと繊細なラメで仕上げるのが今っぽいです。
次はアイラインです。最近の韓国・中国系のSNS見ていても、インフルエンサーの方達のアイメイクは、がっつりと目を囲むアイラインで仕上げるのではなく、アイラインをナチュラルに入れている方が多いように感じます。
おススメはペンシルとリキッドの併用です。まずペンシルでまつ毛の間を埋めるようにインラインを引き、目じりの部分はリキッドで仕上げましょう。目じりのラインを引くときは少しハネあげ気味に書くとよりアジアンビューティーっぽく仕上がります。
アイメイクもベースメイク同様、やりすぎずナチュラルに仕上げることで、さりげなく目を美しく強調しつつ、どこか抜け感のある仕上がりになります。
・Point④ リップ
以前は赤リップが主流だった韓国・中国メイク。最近は優しいカラーがおススメです。
下準備として、リップを塗る前にコンシーラーを使って唇の色味を消しておきましょう。下唇に3点コンシーラーを置き、指でポンポンなじませてください。コンシーラーを使うことで口紅の発色が良くなります。乾燥が気になる場合はコンシーラーの前にリップクリームで保湿すると良いです。
また、韓国メイクの定番、ティントリップもおススメです。ティントとは「染める」という意味のある言葉です。ティントリップは唇の角質を染め上げてリップカラーを変えるコスメです。落ちにくく綺麗な発色が続くのが特徴です。
大人の魅力を引き出すベージュカラーやくすみカラーは品良く仕上げてくれます。
ティントリップを使用する際の注意点ですが、リップクリームを直前に使用してしまうとムラのある仕上がりになってしまうので、ティントリップの場合は必ず塗る前にリップクリームをティッシュオフするようにしましょう。
ティントリップは様々なタイプがありますが、唇の乾燥が気になる方はバームタイプやオイルタイプもおススメです。
・Point➄ アイブロウ
地眉を活かしたナチュラルな太眉が韓国・中国メイクの特徴ですが、韓国・中国メイクというと、きりっとした平行眉を思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれません。今は少し進化しており、自然なアーチがかかった平行眉がおススメで、あか抜けた印象になります。
眉の上のラインをまっすぐに引くのではなく、眉山から眉尻にかけて気持ちアーチを描くような意識で書いてみましょう。
アイブロウパウダーと併用するのもおすすめです。アイブロウパウダーと併用する場合は、ペンシルでは眉毛が足りないところに書き足し、色はパウダーで埋めていきます。色をのせる時はしっかりとのせるのではなく、少しぼかすように入れるのがポイントです。
韓国・中国メイクは太眉が主流ですので、眉毛の色が暗すぎると眉毛が悪目立ちしてしまいます。そのため眉毛のカラーは髪色よりワントーン明るいカラーで書くのがベストです。
いかがでしたでしょうか?
メイクにマンネリ化してきている方!
韓国・中国メイクの最大のメリットは若見え効果です。トレンドの韓国・中国メイクを上手に取り入れて、品がある華やかなメイクに仕上げてみてはいかがでしょうか?