「くびれボブ」ってどんな髪型? | 美容室・美容院 ヘアーラニッシュ

COLUMN

「くびれボブ」ってどんな髪型?

2022.12.10

こんにちは!柏・松戸・流山で美容室を展開するhair Lanish(ヘアーラニッシュ)です♪

最近よくくびれボブとゆうスタイルをよく聞きますがどんなヘアスタイルなのか特長を解説していきます!

くびれボブとは?

顔周りにボリュームを残し、首やあごあたりで髪を内側にカールさせることでメリハリを付け、 首回りにくびれを作るスタイルのことです。

同じくびれボブと言われるスタイルでもいろんなスタイルがあり見え方も違ってくのでどんなくびれボブか見ていきましょう!

切りっぱなしくびれボブ

カット自体はレイヤーなどはいれずにぱつっと切りっぱなしに切ってアイロンやコテでのスタイリングでくびれをつくるスタイルです!

レングスは肩につくぐらいから顎ぐらいの長さの間がおすすめです!

カジュアルなファッションが好きな方も切りっぱなしのほうが雰囲気とあっていいと思います!

スタイリング方法はストレートアイロンで少し外ハネにして表面にのみ少し丸みをつけてから毛先を外ハネにするとくびれ感がよりでて最後にバームを毛先からしっかりつけて表面は手に残っている分を少しぱさついてる部分につけると全体的な艶がそろっておしゃれなこなれ感が出せます!

表面にレイヤーが入ったくびれボブ

カットで表面に耳より少し下になるぐらいの長さのレイヤーをいれて毛先は少しぱつっと感が残るようにするとよりくびれ感がわかりやすいスタイルになります!

ベースの長さが肩から鎖骨少し下ぐらいの長さにしたい方におすすめです!

少し長さがあるスタイルになるのでカール感強めに巻くこともできてカジュアルになり過ぎず、きれいめやかわいいファッションが好きな方もお洋服と合わせやすいと思います!

スタイリング方法は切りっぱなしのボブよりもベースの長さが少し長くなるので26mmのコテで毛先を外ハネにして表面のレイヤー部分を丸を描くようにコテを動かして内巻きを作ると表面に少し空気感が入るので写真のようにくびれができます!最後にトラックオイルなどの少し重めなテクスチャのオイルを毛先〜中間につけると全体的な艶感も揃って少し束感も出すことができるのでおすすめです!

どちらのスタイルも共通して外ハネはスタイリング剤を何もつけないとすこしぱさついて見えてしまうのでオイルやバームなどをつけて艶感をしっかりだしましょう!

まとめ

よく聞くくびれボブとゆうスタイルもレイヤーをいれる、いれないでスタイリングの仕方や似合うファッションのジャンルやメイクの感じも変わって来ると思います!2種類のくびれボブについて書かせていただいたので是非自分のいつものファッションなどに合わせていつものスタイルに飽きてしまった方や外ハネに挑戦してみたい方はやってみてください!

SNS SHARE