お子様におすすめ簡単でお洒落なアレンジのやり方 | 美容室・美容院 ヘアーラニッシュ

COLUMN

お子様におすすめ簡単でお洒落なアレンジのやり方

2022.12.02

 

こんにちは!柏・松戸・流山で美容室を展開するhair Lanish(ヘアーラニッシュ)です♪

七五三の時期がきて、写真をとる機会などが多い季節かと思いますが自分自身で子供のヘアアレンジをやってみませんか?

不器用だから。。時間かかるから。。みなさん理由は様々だと思いますが今回は誰でもできる子供のアレンジを紹介させたいただきます。

 

1.ヘアアレンジする前に

実言うと子供のアレンジは大人のアレンジより難しいです。子供の髪は柔らかくて細いので結んでもパラパラ落ちてきてしまうことが多いです。

なので必ず子供のアレンジするにあたって必要なものは『ワックス』か『バーム』。

どちらかをつけることによって油分が髪につきパラパラ落ちることがなくなりまとめやすくなります。

付け方は人差し指1本ですくって手に満遍なく広げてから髪につけることがおすすめです。

手に広げずにつけてしまうと最初に手が触れた箇所にたくさんついてしまい1箇所だけがかなりベタつきますので気をつけるポイントです。

 

2.ゴムしか使わないアレンジ

玉ねぎヘアはピンを使わずヘアセットするのですごく簡単ですし、崩れにくいヘアアレンジです。

いまは着物を着る時でも洋風のヘアアレンジが多くピシッとしているよりかは柔らかい感じでしあげるゆるふわなヘアアレンジが多いかとおもいます。ただお子さまにゆるふわなアレンジをするとよく動く子供はすぐ崩れてしまうのでピンを使わずにゴムでしっかりまとめれる玉ねぎヘアは抜群◎

【やり方】

1ポニーテールの位置や、普段結んでる位置で結ぶ。

2.指の第二関節分くらいをあけてその下をまた結ぶ。

3. 360度引き出す。

4.  2.3を繰り返す。

5.4個くらい玉ねぎができれば一番いいバランスかと思います。まただんだん玉ねぎが小さくなるように作ってあげるとかわいさup

玉ねぎヘアはピンを使わないアレンジなのでピンで髪がつれて痛いなどもないですし、3歳くらいののお子さんはよく転んでしまったりもすると思いますが危険も回避できるのではないかと思います。

 

また連絡カラフルなゴムで結ぶとポップな感じになりわんぱく感が増しますし、ベージュや白などのリボンをつけると少しシックな感じで仕上げれます♪

 

3.ハーフアップお団子ヘア

 

ハーフアップでトップをお団子にするとヘアは少し大人っぽくなるスタイルです。

 

1.ちょんまげを作る

2.ちょうまげを三等分にして毛先まで三つ編みしていく

32の毛先をもちぐるぐる中心に向かって円をかきながら巻き付けとめる

4仕上げにトップのお団子をひきだしてゆるふわにし、結んでない部分をコテで巻く

コツとしてはトップのお団子が大きすぎるとか頭の上で強調されすぎてしまうので控えめにお団子つくるのがポイントです!

ハーフアップで毛先を巻くとお姫様みたいなスタイルになるので子供は大喜び間違えないです!

発表会などで華やかにしたいときは巻き具合を強くしてあげるとより華やかな印象になります♪

4.フィッシュボーン

 

フィッシュボーンは名前の通り魚の骨みたいに細かい作業ではありますが同じことを繰り返して作っていくので難しくないです。

1 二等分にする。同じ量くらいの束にするといい

2左手の束の外側の毛を少しつまみ、右側の束へ移動する。

3右手の束の外側の毛を少しつまみ左側の束へ移動する。

4これを毛先まで繰り返す

 

このスタイルは細かくフィッシュボーンすればするほどお洒落感が増すかと思います。

細かい作業ではありますがやってることは同じことの繰り返しなので時間もかからずこだわってる雰囲気になります。

二つ結びにしてからフィッシュボーンにしてもいいですし、ポニーテール作ってからもかわいいスタイルに変身できます!

まとめ

パパッと簡単にできるヘアアレンジ…。色々と紹介しましたが、毎日のことなので「簡単」なのが一番。

幼稚園や保育園に行くのに可愛い髪型にしてあげれば、気分も上がって張り切って登園してくれるのではないでしょうか。

色々なヘアアレンジにチャレンジしてみてください。

SNS SHARE