空前のチークブーム到来!? | 美容室・美容院 ヘアーラニッシュ

COLUMN

空前のチークブーム到来!?

2022.10.15

こんにちは!柏・松戸・流山で美容室を展開するhair Lanish(ヘアーラニッシュ)です♪

コロナ禍でマスク生活が当たり前になりメイクも目元だけでいいや!!なんて方も多くいると思いますが、マスクを外した際に自分の血色の悪さに驚いたことはございませんか?

今季の秋冬はチークをプラスする事で自然な血色感・艶感を叶えるコスメが豊富です♪

プラス1アイテムで旬顔になりましょう(^^)

【チークの役割とは?】

血色感を出して華やかな印象に変えてくれるチーク

同時に立体感も与えられるので、小顔効果が期待できます。

また、パウダー・クリーム・リキッドなどタイプが分かれるのも特徴。

それぞれ仕上がり方が異なるので、その日のメイクや、なりたいイメージにあわせて使い分けるのも楽しいですよ♪

ブランドによっては「ブラッシュ」とも呼ばれるため、チークを探すときの参考にしてみてくださいね。

【チークの選び方】

チークは主に、パウダー・クリーム・リキッドの3タイプに分かれています。

それぞれ質感や仕上がり方が異なるので、必ずチェックしましょう。

チークを選ぶ際に必ずチェックしておきたいポイントをご紹介します。

① ふわっとみせる?それとも血色感?好みの仕上がりにあわせてタイプを選ぼう!

・パウダーチーク

(ふんわりとした仕上がりに。マット・ツヤなど質感も選べる)

筆でつけるパウダーチークは、ふんわりとした仕上がりが特徴。

単色タイプとマーブルタイプの2種類に分かれますが、どちらも重ねることで簡単に濃淡を調節することができます

また、粉状なのでベタつきにくく、さらっとした肌に仕上がるので脂性肌の人にうってつけ。さらに、ほかのチークと比べてムラになりにくいため、初心者にもオススメです!

・クリームチーク

(血色感を与えたいならコレ。自然なツヤを出し、透明感のある肌に)

クリームチークは、内側から滲んだような血色感を演出することができます。パクトタイプとスティックタイプがありますが、どちらも指で取って手の甲でなじませてから塗るのが基本です。

また、ほかのチークと比べて粘度が高く、しっとりとした肌に仕上がるので乾燥肌の人にうってつけ!自然なツヤも魅力のひとつなので、ほどよく立体感を出したい人にもおすすめです。

・リキッドチーク

(みずみずしいテクスチャで伸ばしやすい。ナチュラルメイクにオススメ)

リキッドチークは粘度が低く、さらっとしたテクスチャが特徴。自然な色づきで、ナチュラルメイクにおすすめです。

形状はポリッシュ・ポンプ・チップが主流。ただし、ブランドによってはチューブ・クッションなどもあるため、自分が塗りやすい形状を見つけやすいですよ!

➁パーソナルカラーを知って、自分に合うカラーをチェック!

「パーソナルカラー」とは、生まれもった肌の色や雰囲気などが調和した色のことをいいます。人それぞれ似合う色味が異なるので、カラーを選ぶときの参考にしてみてくださいね。

・イエベ

(はっきりとした色味が得意。オレンジなど、温かみのあるカラーを選ぶのが吉)

「イエベ」はイエローベースの略で、黄みがかった肌色が特徴。そのなかでも「春タイプ」「秋タイプ」に分かれますが、基本的にはくすみのないはっきりとした色合いが似合います。

そのため、コーラル・サーモンピンク・テラコッタ・オレンジ・ブラウンオレンジなど、体温が上がって火照ったような血色を感じるカラーを選ぶと失敗しにくいですよ♪

・ブルベ

(くすみ系の色味が似合う。青みピンクなど、フェミニンなカラーをチョイス!)

「ブルベ」はブルーベースの略で、青みがかった肌色が特徴。そのなかでも「夏タイプ」「冬タイプ」に分かれますが、基本的にはくすみ・青みがかった色合いが得意です。

そのため、青みピンク・パープル・マゼンダ・ローズピンク・パステルピンクなど、フェミニンなカラーを選ぶと浮いて見えづらいでしょう。

【2022秋冬オススメチーク】

チークの選び方と自分のパーソナルカラーを知れた所で今季のおすすめチークをプチプラからデパコスまでいくつかご紹介していきます♪

・SUQQU【紅葉カラー】のグラデチーク

画像提供:https://www.fashion-press.net/news/88400

美しいグラデーションカラーが目惹くSUQQU(スック)のパウダーチークには、“紅葉狩”など野山に着想した秋カラーが追加。高純度の発色と艶で、内側から色づくような血色感を思いのままに纏うことができます。

・ローラ メルシエ【ローズ】のような血色感&ツヤ感UP

画像提供:https://www.fashion-press.net/news/89232

ローラメルシェ(LAURA MERCIER)がこの秋提案するのは、ローズのような血色感&ツヤ感を叶えるパウダーチーク。溶けるように肌になじみ、まるで肌本来の血色をよそおうような自然な発色をもたらしてくれます。

・RMK【ゴールド煌めく】血色ベージュカラー

画像提供:https://www.fashion-press.net/news/88478

「RMK(アールエムケー)カラースティック」の秋の限定色は、繊細なゴールドが煌めく落ち着いたベージュカラー。指で直塗りするのはもちろん、ブラシを使って軽く纏うことで、ふんわりとした血色感をプラスしてくれること間違いなし!

・セザンヌ【生ぷにっ質感】フェイスカラーパレット

画像提供:https://www.fashion-press.net/news/89346

“生ぷにっ質感”のゲルを使用したセザンヌ(CEZANNE)のフェイスカラーパレットは、肌への高密着度と生っぽい艶感が魅力的。アプリコット系の血色カラーに、ハイライトをセットした2色入りとなっています。

・キャンメイクオレンジコーラルの“濡れツヤ感”生チーク!

画像提供:https://www.fashion-press.net/news/90540

キャンメイク(CANMAKE)の“濡れツヤ感”を叶えるクリームチークには、オレンジコーラルの限定色が追加。ファンデーションの上からでも長時間ヨレにくく、重ねてもムラになりにくいのが嬉しいポイント!

・クラブ【うるじゅわ】血色感が叶うリキッドチーク

画像提供:https://www.fashion-press.net/news/91361

「クラブ(Club) すっぴんチーク」は、“じゅわっ”とナチュラルな血色感を叶えてくれる新作リキッドチーク!潤いをもたらしながら、つけたての発色が長時間続く限定2色が展開されています。

【まとめ】

いかがでしたでしょうか(^^)?

一度、化粧品を購入するとずっと同じ物を使い続ける方が多いと思いますが、それはベースメイクだけにしておきましょう!!

アイメイクやチーク、リップなどその年の季節で流行りのカラーが必ずあるので、プラス1アイテム追加するだけで今期の旬顔になれると思います(^^♪

ぜひ参考にしてみて下さい(^O^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SNS SHARE