COLUMN
2022.07.09
こんにちは!柏・松戸・流山で美容室を展開するhair Lanish(ヘアーラニッシュ)です♪
皆さんは骨格診断という言葉はご存知ですか?
「ショッピングに行っても自分に合う洋服が分からない!!」
「美容室に行っても似合う髪型が分からなくて伸びた分しか切れない!!」
など感じた事はありませんか?
生まれ持った自分の骨格を知っていればお洒落を楽しめるかもしれません!!
そこで今回は骨格診断について解説していきたいと思います(^^)
骨格診断は生まれもった身体の骨格や質感から、自分に似合うスタイリングを導き出す方法です。ストレート・ウェーブ・ナチュラルの3タイプに分かれ、基本的には年齢や身長・体重で左右されるものではありません。
骨格タイプが分かれば普段の髪型や洋服選びに活かせるため、小顔効果やスタイルアップ、垢抜けた印象を得られるなどのうれしいメリットも。自分らしさを大切にする大人の女性から大変注目されています。
あなたの骨格タイプは?と聞かれても分からない方が大半だと思います。
ストレート・ナチュラル・ウェーブの3タイプの項目に多く当てはまるものがご自身の骨格タイプである可能性が高め!
今からセルフチェックして見て下さい(^^)
☑︎後頭部が立体的で丸く、首はやや短め
☑︎鎖骨が出にくく、肩周りに丸みがある
☑︎鳩胸で、バストトップが高い
☑︎ウエストの位置が高い
☑︎ヒップが立体的で丸い形
☑︎太ももは肉感があり、膝は小さめ
☑︎膝下は細く、スラッとした印象
☑︎身長に比べて手が小さい
☑︎肌に弾力があり、血管が目立たない
☑︎関節の大きさに特徴が出やすい
☑︎骨格フレームを感じるスタイリッシュボディ
☑︎関節や骨格がしっかりとしている
☑︎肉感をあまり感じさせない
☑︎肌の質感はドライな印象
☑︎マニッシュで中性的な雰囲気で少年体型っぽい
☑︎くるぶしや膝などがしっかりとしていて大きい
☑︎手や足も大きい傾向
☑︎可愛いものよりもかっこいい雰囲気の方がしっくり
☑︎首が長め
☑︎鎖骨や肩甲骨はとがり気味に出ている
☑︎バストトップが低め
☑︎ウエストが細くヒップトップが低め
☑︎膝の骨が小さく出ている
☑︎太るときは下半身から太る(洋ナシ体型)
☑︎二の腕が細い
☑︎肌がやわらかくなめらかな質感
骨格ストレートタイプの人は、バストやヒップ、ウエストの位置が高く、体に厚みがあるグラマラスな体型です。筋肉がつきやすく、上半身がしっかりしているので、ボリュームのある髪型にすると大きく見えたり、アンバランスに見えたりしやすい傾向にあります。
骨格ストレートタイプの人は肉体そのものに存在感があるので、シンプルなスタイルが得意。さっぱりした引き算スタイルを意識すると、垢抜けたおしゃれな雰囲気になるでしょう。
特に相性の良いスタイルが、ショートヘア!
オイルなどでウェットな質感を作ったり、サイドの髪を耳にかけてスッキリとしたショートヘアを意識すると◎
髪型で首周りをスッキリさせることに加えて、トップスもVネックやUネックなどしっかり開いているものを選ぶと◎
骨格ナチュラルタイプは、骨格がしっかりしているので、束感があり無造作でラフな髪型が◎
ショートヘアの場合は、パーマをかけたりコテでざっくりカールをつけてラフに仕上げる事をオススメします!
ペタッとしたボリュームのない髪型にするとフレーム感が強調されてしまうので、要注意!
束感のあるスタイルが似合うので、ドライな質感のワックスでラフにスタイリングするといいですよ。
また、レイヤーを入れて軽さを出すよりも、重ためにカットして束感を出した方がデコルテ周りがスッキリと見えます。
首周りにゆとりのあるニットやブラウスを合わせると、お洒落度UP!
骨格ウェーブタイプは、骨格が華奢なので、軽さのあるヘアスタイルが得意です。
ショートヘアの場合はふんわりエアリーにするといいですよ。
デコルテ周りが寂しく見えがちなので、カールやレイヤーなどで華やかさを出すとバランスが取れます。
また、ロングヘアはデコルテ周りが寂しく見えがちな骨格ウェーブさんにとっては大得意なスタイルです!
パーマやコテなどでフワッとカールを作ってデコルテまわりに華やかさを足すのがおすすめです。
首元が詰まったデザインやデコルテ周りに装飾のあるトップスはもちろん、骨格ウェーブさんが苦手な胸元が広めに空いているトップスも、髪でデコルテ周りにボリュームを足せば寂しく見えません。
いかがでしたでしょうか(^^)?
生まれ持った骨格は変えることができないので、自分の骨格に合わせてストレートにしたりパーマをかけたりコテでアレンジをしてみたりなど、足し算引き算を上手く使い自分に合うスタイルを是非!楽しんでみてください♪
また、客観的に家族や友達、担当の美容師さんや洋服の店員さんなどに自分に合うスタイルを聞いてみて第三者の意見も参考にしてみても良いと思います(^O^)