COLUMN
2022.05.08
こんにちは!柏・松戸・流山で美容室を展開するhair Lanish(ヘアーラニッシュ)です♪
最近サウナといったら「サウナー」という言葉もあるくらいブームになっていますよね!わ
果たしてサウナにはどんな効果があるのか
解説していきます!
サウナには『温熱効果』があり、体が温まることが最大のメリットです。体が温まり、全身の血管が拡がることで血液の流れがとても良くなります。血液の流れが良くなると、疲労回復につながります。血液は人間の体にたくさんある細胞へ、酸素や栄養を送ったり、細胞が活動した後の二酸化炭素や老廃物を回収したりする役割を持つため血液の流れがよくなることはとても身体にいいことになります!
サウナはお風呂と比べ、水圧がかからず、温熱効果だけを得られるのが利点です。お風呂に入るとお湯の水圧がかかるため、年輩の方や心臓に持病がある方はその水圧でちょっと息苦しさを感じることがありますがサウナはその負担はありません。
サウナに入ると、身体が温まり筋肉のこわばりがほどけます。血管を圧迫していた筋肉が緩まり、結果的に動悸、ドキドキ感が無くなります。 一時的ではありますが、その間は不安感などからは身体的に開放されます 。
サウナに入ったからといって、不安の種そのものが無くなるわけではないですがあくまでそれと向き合いやすい状態に、サウナはしてくれます。
サウナは一度で大量の汗をかくので最初に水分を摂っておくと、脱水を防げるのはもちろんのこと、体にしっかり水分をためることができる ので、最初のサウナ浴から気持ちのいい汗をかくことができるみたいです。 なお、水分補給は水ではなくイオンウォーター がおすすめです。
またサウナの種類と温度、湿度にもよりますが、決して無理はせず最初は5分くらいでも大丈夫でだいたいサウナには12分計がついているので、6~12分を目安に自分のコンディションと相談しながら入ると良いと言われてます。体が辛くない範囲で楽しむのが大事です♪
サウナ室は階段のように2段になっているところが多いと思います。熱は上に昇る性質があるので、上段の方が熱いです。また、足よりは頭の方が熱くなるので、足先の冷えが気になる人は体育座りをするなど、足を上にあげる体制がおすすめになります。
サウナに対する意見はいままでマイナスの意見なども耳にしますが、正しいやり方をすればとても身体にいいもので効果的です。
みなさんも是非サウナを試し普段の疲れをとったり、自分自身の身体を見直すアイテムとして参考にしてみてください。