COLUMN
2022.02.05
こんにちは!柏・松戸・流山で美容室を展開するhair Lanish(ヘアーラニッシュ)です♪
今日はおしゃれ度が一気にアップできるアイテムを使ったヘアアレンジを紹介させていただきます。
何も難しいことはしないでおしゃれでかわいいヘアスタイルに変身できるチャンスです!
是非参考にしてみてください。
1.外はねにアイロンやコテを使って毛先をはねさせます。
2.上半分の毛をとり、その毛を二つに分けます。
3.二つに分けた毛束をネジネジして結びます。
.
4.ネジネジした部分をほぐし、ゴムを結んだ部分にアクセサリーを挟み完成です。
髪の長さがない方でもできるアレンジで、レイヤーが多少入ってても可能なアレンジになります♪全体的に巻かなくてもよく、時短でできるので忙しい主婦にとって味方のスタイル!
同じハーフアップでも、結ぶ高さや髪の毛の長さといった条件や一手間加えたアレンジなど、仕上がりは無限大。シーンやなりたいイメージに合わせて、あなた好みのハーフアップを見つけてみてください。
また最後にゴムで結んだ部分にクリップ式のヘアアクセサリーを挟むことでアクセントが効きより可愛さが増します。
1.こめかみあたりから上の毛をゴムでくくり、お団子を作ります。
2.お団子にした部分の毛先を一束とりお団子の根元に向かって巻きつけます。(ゴムを隠す感じです)
3.根本にクリップをつけトップの部分やお団子の部分をほぐしゆるふわにして、最後毛先を強めに巻き完成です。
髪の広がりやボリュームにお悩みの女性にも、ハーフアップお団子アレンジはおすすめです。おろしてる毛束を強めに巻いた方が1日崩れないで過ごせるかと思います♪また全体的に巻き方をリバース巻きやミックス巻きにしてあげると今どきっぽく仕上がります。
ポイントとしては三角形の形をしたアクセサリーと相性抜群。デニムコーデだったりカジュアルなお洋服と合わせるとワンランク上のおしゃれさんになるかと思います。
1.毛束を3本に分けます。ポイントとしては毛先の部分の量が均等になると成功しやすいです。
2.分けた三本を毛先のできるところまで三つ編みして結びます。
3.全体的にほぐしてゆるふわにします。ポイントは裏面もほぐしてあげるとかわいさが増します。最後にバレッタをつけて完成です。
アクセサリーつけるポイントとしてはまっすぐつけるより少し斜めに傾けてつけてあげるとおしゃれ度アップ。あみおろしはすごく華やかに見えるのでアクセサリーはシンプルなものがおすすめです。後ろ姿がかわいくなるヘアアレンジで一本にまとめているので崩れにくいスタイルでもあります。
小さいお子さんなどはラプンツェルみたいになるので喜ぶことまちがえなし!寝癖がついててもそのまま直さずくくれるので簡単です。
ヘアアレンジにおすすめのスタイリング剤
今はやりのヘアアレンジはゆるふわな感じが流行っていてきっちりしているよりくずして作るスタイルが多いです。
ゆるふわのスタイルを作っていくと
・パサパサしてまとまりがない
・おくれ毛が疲れた人みたいになる
といったご相談が多いです。そういった方に共通しているのは、スタイリング剤を使っていないということです。
ヘアアレンジするにあたってスタイリング剤はツヤ感、束間を出してくれる大事なアイテムです。
N.オイル、トラックオイルなどオイル系を使うとウエット感がでるのでパサつきもなくなり疲れてる人みたいにならなくなります。そしてコテなどで巻く前に軽くつけて熱を通してあげると巻きやすかったり熱を通しやすくなるので形が綺麗にでます。
スタイリングをつけるタイミングとしては何もスタイルを作ってない状態の時に軽くスタイリング剤をつけ、最後にスタイルを作り終えたあとにまた足してつけてあげるとベストかなと思います。
また小さいお子さんなどにアレンジする時はワックスやバームなどを使うとやりやすいです。毛が細く柔らかいので髪をくくるのも大人より難易度なのでセット力があるオイルが固形化してるものが相性抜群になります。
まとめ
今回紹介させてもらったアクセサリーは100円ショップやスリーコインズなどで購入したものでコスパもよく誰でも手に入れやすいアクセサリーなんです。
毎日同じヘアスタイルに飽きた方や、伸ばし途中の方、パーティーや結婚式などのイベントがある方など今回紹介させていてだいたのをぜひマスターしてヘアアクセサリーをアクセントにしてアレンジをご自身で試しみてください♪