COLUMN
2022.01.24
こんにちは!柏・松戸・流山で美容室を展開するhair Lanish(ヘアーラニッシュ)です♪
冬はクリスマスやお正月と楽しいイベントごとが盛り沢山な時期ではありますが年末の疲れや冬の寒さで体調を崩しやすい時期でもあります。
そこで!!今回私は旬の食材に注目して摂取するとどのような効果が期待できるのかを徹底調査したいと思います!!
春夏秋冬で旬の食べ物があると思いますが、なぜ旬の食材が良いのか…
その理由は『最も生育条件がそろった環境で育てられ最も成熟している時期』だからと言われています。
旬な野菜や魚などを食べる事で免疫力を高めたり、抵抗力をつけたりと丈夫な体づくりに繋がっています。
そんな旬な食材の味はもちろん栄養分も最も高い状態にあると言われています。
また、季節外れの食材と比べ同じ量を食べたとしても栄養価が倍もしくはそれ以上とも期待されています。
このことから旬の食材は積極的に摂取した方が良いと言うことがわかりましたね(^O^)
冬が旬の食材と言ってもたくさんありますよね(^O^)
そこで旬の食材の栄養素と購入する際の美味しい見分け方をご紹介したいと思います♪
冬野菜の定番とも言える大根!おでんや煮物には必須の野菜ですよね!
あまり栄養価がないと思われがちですがそんな事はございません!!(笑)
大根にはジアスターゼと言うでんぷん分解酵素が多く含まれており、食べ物の消化を促進し胸やけや胃もたれを防ぎます。二日酔いの緩和にもオススメです。
また、大根の細胞が破壊されることで発生し辛味の原因でもあるイソチオシアネートには優れた抗菌作用や血栓の予防効果もあり、癌の抑制効果の期待があると言われています。
捨ててしまいがちな葉の部分にはB-カロテン(ビタミンA)・ビタミンCが根と比較して約5倍含まれており抗酸化作用が期待できます。
また、大根の葉は野菜の中でもトップクラスと言われるほどカルシウムを豊富に含んでいます。
カリウムも根と比較して約2倍含まれているので高血圧の方やむくみの解消にも効果的です。
【美味しい見分け方のポイント】
1,首を確認・・・緑色のくっきりしているものが美味しい!黒ずみがある物はNG!
2,葉を確認・・・黄色くなっている物は古い証拠なので緑色で瑞々しい物を選ぶと◎!!
3,表皮のひげ根、毛穴を確認・・・ひげ根、毛穴の数が少ない物を選ぶと◎!
うまく成長できなかった大根はひげ根も多くなり根が深くなるので、でこぼこした表面になります。
1年中スーパーで見かける人参!人参の旬は冬なので冬の人参は甘くてとても美味しいです♪
そんな人参も栄養価がとても高いで知られています!カロテン類やビタミンK、ビタミンC、食物繊維、ミネラルなど多くの栄養素を含んでいる緑黄色野菜です。
美容の観点から言うと、人参にはB-カロテンが多く含まており抗酸化作用で肌をキレイに保つことができ、シミやシワの増加を防ぐとも言われています。
特に皮に多く含まれているので気にならない方は剥かずにそのまま調理することをオススメいたします!!
【美味しい見分け方のポイント】
1,人参の芯・・・茎を切り落とした後の芯の部分が大きすぎるのはNG!芯が小さいものを選びましょう!
2,表面・・・凹凸が無く表皮がなめらかで色が濃いものを選ぶと◎!!
3,触感・・・触った時に硬くて重量感があるものを選びましょう♪
白菜の成分はおよそ9割が水分と言われています。
一見、栄養が無さそうに見えがちですがコラーゲンを生成するビタミンCが含まれているので美肌効果が期待できたり、不足しがちなビタミンKも含まれているので骨を健康に保つことができ、骨折予防にも効果的です。
【美味しい見分け方のポイント】
1,白菜の芯・・・大きすぎず500円玉大の軸が中心にあるものを選ぶと◎!!
2,白菜の重み・・・ずっしりと重たいものを選びましょう!
3,白菜の葉・・・葉脈が左右対称でキレイなものを選ぶと◎!
冬と言ったらやっぱり鍋料理ですよね♪簡単に色んな野菜を摂取できるのでとてもオススメです!
その中でも【あんこう鍋】が私は最強だと思っています(笑)
あんこうと言ったらちょっとグロテスクな見た目ですがあんこうは味はもちろんの事、栄養満点で知られていますよね!!
そんなあんこうは美肌効果が期待できると言われておりビタミンAやビタミンE、EPA、DHAが豊富に含まれています。
紫外線からのダメージを受けた肌の補修に必要になるのがビタミンAです!
シミ、しわ、たるみは細胞が傷付くことによって起こるためこれらのトラブルを予防、改善に導きます。
肌のターンオーバーの周期は赤ちゃんで約14日、40代で約55日と言われており年齢と共に周期は長くなります。
ビタミンAが不足していると細胞の生まれ変わりに時間がかかってしまうのでシミ、しわ、くすみの原因となってしまいます。
ターンオーバーを正常化することで古い角質やシミを外へ押し出し、新しい肌への生まれ変わりを促すことでキメ細かい肌へと導きます。
ビタミンEは別名❬若返りのビタミン❭とも言われており肌の土台作りやトラブル改善などの作用に注目されています。
ビタミンEにはバリア機能を担う皮脂膜を安定させる効果があります。
適度な皮脂分泌によって肌への水分の蒸発を防いでくれるので乾燥しにくい肌へと導きます。
また、人間は日常のさまざまな要因によって酸化を誘発させていることが知られています。
紫外線、喫煙、飲酒、添加物の多い食品、過度な運動なども活性酸素を引き起こす原因になると言われています。
ビタミンEは抗酸化作用に効果的で活性酸素を中和する働きがあり肌荒れはもちろん、シミやしわも出来にくい環境にあると言われています。
青魚に多く含まれているイメージですが実はあんこうの肝にも多く含まれています!!
DHAやEPAは体内で合成できず、食物から摂取する必要があると言われています。
効果としては、記憶力・集中力の維持、血液サラサラ、中性脂肪の低下、アレルギーの予防・改善、目の健康維持などが挙げられています。
あんこうは美肌や栄養価が高いことが分かりましたね(^-^)
ですが、食べ過ぎるとビタミンAやプリン体の過剰摂取につながり健康への悪影響を及ぼす可能性もあるので適度な量で美味しく楽しみましょう♪
旬の食材を上手に摂取してウイルスに負けない丈夫な体作りを目指してみてください\(^o^)/