毛穴の黒ずみや詰まりのお悩み解決!!簡単にできる毛穴ケアで毛穴レスを目指そう | 美容室・美容院 ヘアーラニッシュ

COLUMN

毛穴の黒ずみや詰まりのお悩み解決!!簡単にできる毛穴ケアで毛穴レスを目指そう

2021.06.26

 

こんにちは!柏・松戸・流山で美容室を展開するhair Lanish(ヘアーラニッシュ)です♪

毎日洗顔をしていても、いつの間にかできる毛穴の黒ずみの原因をご存知ですか??

「毎日洗顔をきちんとしているつもりなのに、毛穴の黒ずみが解消されない」

「メイクをしても隠しきれない」

このように、目立つ毛穴の黒ずみにお悩みの女性は多いでしょう。

今回はそんな毛穴が出来てしまう原因と対策方法をご紹介します!

毛穴の黒ずみの原因

顔面の奥に皮脂腺があり、その中の皮脂細胞から皮脂や細胞の老廃物が分泌されています。

これらは固形になりやすい性質のため何もケアをしないと毛穴を詰まらせたり、固まりが大きくなったりして角栓へと変化。さらに酸化し黒ずんだ状態がいわゆるいちご鼻と呼ばれる状態です。

放っておくと凸凹のあるクレーターのような肌になり、治療が難しくなってしまうため早めに対応をすることが大切です。

毛穴トラブルの種類

毛穴のトラブルにはどのような種類があるのかみていきましょう!

・開き毛穴

開き毛穴とは毛穴が開いて目立つトラブルのことです。

皮脂の分泌が活発なTゾーンに起こりやすいことが特徴で、皮脂が過剰に分泌されたり乾燥や紫外線で肌のキメが荒くなったりすると毛穴が押し広げられてしまうのです。

・たるみ毛穴

加齢や紫外線の影響で肌のハリが失われ、毛穴が引っ張られて目立つようになるトラブルです。

肌のハリ不足が原因のため、頬を持ち上げると目立たなくなるのが特徴です。

・黒ずみ毛穴

毛穴に詰まった皮脂が酸化して黒くなるトラブルです。

毛穴がポツポツと黒くなることが特徴です。

・つまり毛穴

過剰に分泌された皮脂や古い角質が混ざり合ってできる角栓が毛穴を詰まらせた状態です。

毛穴トラブルの原因

・メイク汚れ

メイクの洗い残しは、毛穴詰まりを引き起こす一因になります。

メイクに含まれる油分が古い角質と混じり合い、毛穴を塞いでしまうのです。

正しくクレンジングができていない方、メイクを落とさずに寝てしまう方は毛穴つまりが生じやすいでしょう。

特に油分の多いフォンデーションやクレンジングで落としにくいウォータープルーフタイプの日焼け止めやファンデーションは皮膚に残りやすく、角栓の原因になりやすいと言われています。

・皮脂の過剰分泌

毛穴に詰まる角栓は皮脂と古い角質でできているので、皮脂の分泌量が多い方は、毛穴詰まりが発生しやすくなります。睡眠不足やストレスによってホルモンバランスが乱れていると男性ホルモンが優位になって皮脂量が増えやすいので注意が必要です。

また、過剰な洗顔にも要注意。洗顔しすぎると皮脂が根こそぎ洗い流され、肌が乾燥しやすくなります。その乾燥を少しでも和らげるために皮脂がかえって分泌されてしまうのです。

・肌の乾燥

角栓の原因の1つに皮脂の過剰分泌があげられるため乾燥した肌は毛穴が詰まりにくいイメージを持たれる方も多いと思います。しかし、それは大きな誤解です!

肌が乾燥すると皮膚表面の角質が硬くなり、毛穴の出口を塞いでしまいます。

その結果、皮脂と混じり合って角栓ができ、毛穴を詰まらせてしまうのです。

乾燥した肌にもニキビができるのはこのような角質の硬化が関係しています。

・加齢

加齢による肌のたるみも、毛穴つまりの一因になるのを知っていますか?

肌の弾力性が失われると毛穴も一緒に伸びて皮脂や古い角質が詰まりやすくなるのです。

毛穴が楕円形に伸びている場合は、加齢によって肌のたるみが進んでいる証拠なので毛穴詰まりにも注意する必要があります。

・ターンオーバーの乱れ

肌のターンオーバーとは、皮膚表面を覆っている角質の生まれ変わりのこと。

ターンオーバーが乱れると古い角質が蓄積しやすくなり、毛穴詰まりの原因になります。

ターンオーバーが乱れる原因には、加齢、肌の乾燥、睡眠不足、ストレス、血行不良、栄養不足などがあげられますのでスキンケアと生活習慣の両方を見直すことが大切です。

毛穴詰まり解消法

・酵素洗顔料を使う

角栓に含まれる古い角質は、タンパク質でできています。酵素洗顔料に含まれる酵素にはタンパク質を分解する働きがあるので、毛穴詰まりの解消に効果的です。

皮脂も洗浄成分で洗い流される為、定期的に使うことで角栓ができにくい状態をキープできます。

ただし、過度に使用すると肌にダメージを与える恐れがあります。

正しい使用頻度を守ることが大切です。

・洗い流すパックを使用する

肌への負担を少なく毛穴ケアするのにオススメなのが洗い流すタイプの毛穴パックです。

適量を顔に塗り、しばらく待った後で洗い流します。

毛穴の汚れを吸着して、毛穴詰まりの改善に役立ちます。

・オイルマッサージ

毛穴に詰まった角栓が硬くなっている時はオイルマッサージが有効的です。

オイルが皮脂を溶かして柔らかくするため、角栓も取り除きやすくなります。

ただし、肌をゴシゴシとこするようなマッサージはNGです。

マッサージだけで取り除こうとせずに、酵素洗顔とセットで行うのがオススメです!!

・ピーリングを取り入れる

ピーリングには、肌の表面に溜まった古い角質を取り除く働きがあります。

角質は毛穴の黒ずみを取り除く働きがあります。

角質は毛穴の黒ずみを作る角栓の原因になるため、きちんと除去することが大切です。

洗顔後の清潔な肌にピーリング剤をのせ、くるくると円を描くように馴染ませると古い角質がポロポロと落ちてきます。

ピーリングも過度な使用はお肌に負担をかけてしまう為、週に1〜2回程度のペースで行ってあげましょう!!

毛穴詰まりの対策方法

・クレンジングをしっかり行う

メイクの落とし残しは毛穴詰まりの原因になるので化粧をした日はきちんとクレンジングで落とすことが大切です。ただし、洗浄力の強いクレンジング剤を使用することで肌が乾燥してしまいます。肌の潤いを守るためにミルクやクリームタイプの比較的洗浄力が優しいクレンジング剤を使用しましょう!!

正しいクレンジング方法をご紹介したコラムがあるので毛穴詰まりのない綺麗な肌になりたい!という方はチェックしてみてください♪

意外と知らない!?正しいクレンジング方法

・丁寧な洗顔を心がける

洗顔も毎日行うスキンケアの1つなので洗顔料は肌に優しいものを選びたいですよね!

余分な皮脂や汚れを落としながらも洗い上がりはつっぱらないものが最適です。

さらに、洗顔料はしっかり泡立てることがポイントです!!

ふわふわの泡をクッションにしながら優しく丁寧に洗ってあげましょう。

意外と雑になりがちな洗顔ですが、正しく洗ってあげることで肌の負担なく美肌にも近づくこ事ができます!!詳しい洗顔方法を知りたいという方はこちらをチェックしてみてください♪

正しい洗顔方法を身につけて美肌を手に入れよう

・肌をしっかり保湿する

肌が乾燥すると角質が硬くなって角栓ができやすくなるので保湿ケアも欠かせません。

柔らかい肌を保つためには、化粧水で水分を与えて乳液やクリームなどで水分を閉じ込める必要があります。化粧品を手のひらで優しく馴染ませてふっくら潤った肌に整えましょう!

洗顔後や入浴後の肌は乾燥しやすいので時間を置かず出来るだけ早く保湿ケアを行ってあげる事が大切です。

・生活習慣の改善

睡眠不足や栄養不足などの生活習慣の乱れは肌のコンディションが低下して毛穴が詰まる原因になります。出来るだけ毎日十分な睡眠をとって、バランスの良い食事を規則正しく食べる事を心がけましょう!!ストレスや体の冷えも肌のターンオーバーが乱れる原因になるのでメンタルケアや温活も意識しましょう!!

まとめ

今回は、毛穴の黒ずみの原因と対策方法についてご紹介していきました!!

毛穴のブツブツや詰まりが見られる時は、お肌のコンディションが低下している証拠です。

皮脂のコントロールと保湿など今回ご紹介した対策方法をしっかり取り入れて、角栓に悩まされない綺麗な肌を目指していきましょう♪

 

 

SNS SHARE