マスク着用で顔のテカリが気になる方必見!テカリの原因と対策方法 | 美容室・美容院 ヘアーラニッシュ

COLUMN

マスク着用で顔のテカリが気になる方必見!テカリの原因と対策方法

2021.04.14

 

こんにちは!柏・松戸・流山で美容室を展開するhair Lanish(ヘアーラニッシュ)です♪

新型コロナウイルスはもちろん、4月に入り花粉が気になるこの季節はマスクが必須ですよね。

マスク生活にも徐々に慣れて人も多いと思いますが、「マスクをつけるとメイクが崩れる」というお悩みを多いのではないでしょうか。

さらにマスクをしている顔のテカリが気になるというお悩みも耳にします。

今回はそんなマスクメイクでのお悩みをもつ方にオススメの方法をご紹介していきたいと思います!!

 

マスクをすると顔がテカる原因

マスクをしていると、「顔がテカるな」と感じる方もいらっしゃると思います。

これは、マスク着用によって顔の表面が高温多湿になり、皮脂や汗の分泌が活発になる為だと考えられます。また、マスクの長時間の着用は化粧崩れの原因にもなってしまうのです。

テカリの原因の1つは皮脂

皮脂が分泌される皮脂腺は、額や鼻、あごの「Tゾーン』に多く分布しています。

なので、Tゾーンに多く皮脂が分泌されテカりやすくなるのです。

皮脂はお肌の水分を保つために重要な役割をもちます。

しかし、その量が必要以上に分泌されてしまうとテカリや化粧崩れの原因になってしまうのです。

特に、脂性肌や混合肌の人など皮脂の分泌が多い人がテカりに悩まされる事が多いと思います。

皮脂が過剰に分泌されるわけ

皮脂が過剰に分泌されるのには3つの原因があると言われています。

・ホルモンバランスの乱れ

皮脂の分泌をコントロールするホルモンとして「男性ホルモン」があります。

実は、女性の身体にもわずかですが男性ホルモンは存在し、女性ホルモンとのバランスを保っています。

しかし、加齢やストレス過多、睡眠不足や生活習慣の乱れにより、このホルモンバランスは乱れがちになり、男性ホルモン過多になると皮脂の分泌量も増えてしまいます。

・食生活の乱れ

脂質の過剰摂取が、過剰な皮脂分泌の原因になるといわれています。

また、ジャンクフードやコンビニ食などの栄養の偏りもNG。

健康だけでなく、肌にも少なからず影響があります。

しっかりと栄養バランスの整った食事を摂るように心がけましょう!

・紫外線

紫外線を浴びると皮脂が過剰に分泌されるという事をご存知でしょうか。

問題はそれだけでなく、紫外線は分泌された皮脂を酸化させて「過酸化脂質」という、肌にとっても良くないものに変化させてしまいます。

紫外線対策は、肌老化防止だけでなくテカり防止のためにも1年を通してしっかり行いましょう!

テカリ対策のスキンケア

テカリを抑えるためには日々のスキンケアが大切です。

特に基本となる洗顔をしっかり行いましょう!!

皮脂が気になる方はゴシゴシと力を入れて擦ったり、スクラブ入りの洗浄力の強いもので刺激を与えがちですが、それはNG!!

たっぷりと泡立てて、泡を毛穴に入れ込むようにして洗いましょう!!

正しい洗顔方法を詳しく知りたいという方はこちらをチェックしてみて下さい♪

正しい洗顔方法を身につけて美肌を手に入れよう

そして、洗顔後の保湿ケアもしっかり行ってあげましょう!!

ベタつきやテカリが気になる人はついつい保湿ケアを避けてしまいがちですが、それは間違いです!!

お肌に必要な潤いを与えないと、お肌の潤いを守ろうと皮脂が余計に分泌されてしまうといわれています。

テカリが気になる場合は、油分たっぷりのアイテムよりも油水分バランスのとれたジェルタイプの保湿アイテムなどを使って、必要な潤いをきちんと与えてあげましょう!!

まとめ

今回はマスク生活によるメイク崩れとテカリの原因についてご紹介していきました!!

まだまだ、マスク着用での生活が続くと思いますが今回紹介した対策方法を取り入れて気になる肌のテカリ悩みが解消されると嬉しいです♪

気になる方は是非お試しください!!

 

 

SNS SHARE