運動不足だと病気にかかるリスクが上がる!? | 美容室・美容院 ヘアーラニッシュ

COLUMN

運動不足だと病気にかかるリスクが上がる!?

2021.04.04

 

こんにちは!柏・松戸・流山で美容室を展開するhair Lanish(ヘアーラニッシュ)です♪

外出自粛がまだまだ続く中、外に出る機会が減った。という方も多いと思います。

以前より体を動かす機会も減り、運動不足を気にする方も増えています。

運動不足は体に様々な悪影響を与えてしまうという事を知っていますか?

今回は、運動不足が体にどのような影響を与えてしまうのか解説していこうと思います!!

運動不足が体に与える悪影響

運動不足は体に悪いと言いますが、具体的にどのような悪影響があるのかをみていきましょう!!

・血行不良になる

人は体を動かさないと血の巡りが悪くなります。これが続くと血液によって運ぶはずの栄養が全身に行き渡らず、老廃物は蓄積します。

血行不良は高血圧や脳出血、生理不順など他にも数多くの体の不調の原因になります。

また、脂肪が増える以外の、たるみやむくみといった見た目の悪影響も起こします。

健康も美容も、血の巡り、延いては適度な運動はとても重要です。

・生活習慣病

慢性的な運動不足は血行を悪化させる為、体は老廃物を溜め込みがちに。

その結果、疲労やストレスを感じやすい状態が続きやすくなり、生活習慣病のリスクも高めてしまうのです。

・筋肉が衰える

筋肉は動かさないとどんどん機能が低下し、量が減ってしまいます。

筋肉は骨や関節、内臓を内部の刺激から守る鎧であり、ものを持つ、握る、押すなど、体の動きの強度も高めてくれます。

また、人は無意識でも筋肉に体を支えられており、立つ事も筋肉がなければできません。

筋肉が減ると体のあらゆる機能が弱まって怪我をしやすくなり、力が入りにくくなるなどの様々な悪影響を及ぼします。

・太りやすくなる

筋肉量が減ると基礎代謝、つまり脂肪の消費エネルギーが少なくなります。

人体は、摂取エネルギーよりも消費エネルギーを増やすことで体脂肪が減るので筋肉量はダイエッっとにかなり重要と言われています。

体脂肪が必要以上に蓄積した肥満体型になると、メタボリックシンドローム、高血圧、動脈硬化などの生活習慣病にも陥りやすくなります。

・姿勢が悪くなる

人の姿勢は無意識のうちに筋肉によって支えられて保っています。

運動不足で筋肉が衰えると、自然とこの姿勢が崩れてしまい、猫背などの体の一部に負担がかかる姿勢に。

姿勢が悪くなると見栄えも悪くなり、怪我や腰痛など痛みも発症しやすくなってしまいます。

・体が凝る

肩や首、腰など、体の様々な凝りは運動不足によっても加速します。

長い間、運動で刺激を与えていない筋肉は緊張して強ばり、血管を圧縮。

これが凝りの原因です。

圧縮されている血管では流れていくはずの乳酸や酸素も滞り、さらに血行不良も促進されます。

・ストレスを感じやすくなる

体を動かしていないと自律神経(交感神経と副交感神経)の切り替わりが鈍くなります。

これによって、不眠や食欲不振、血行不良などさまざまな体の不調が起こり、その悩みがストレスに。

さらに運動不足は気分や感情を安定させるセロトニンの働きも鈍らせます。

心身はストレスによる悪影響を受けやすくなり、うつ病の発症のリスクも増えてしまうのです。

・骨が弱くなる

運動をしていないと骨を作る働きが弱まり、骨密度の低下。折れやすい骨(骨粗しょう症)になっていきます。

また、骨は小さくなるとカルシウムの蓄積量も減り、さらに鍛えづらい状態に。

骨の強度は体を支える力にも影響するので筋肉だけでなく骨も鍛えなければ人は効率よく強いパワーが発揮できません。

・免疫力が落ちる

人は体内で血を巡らせることで、酸素や栄養を全身に運んでいます。

運動不足が続くと血の流れが悪くなるので、その栄養を取り入れて活性化するはずの免疫細胞は弱体化。風邪などにかかりやすくなります。

ただし、急にハードな運動をしても免疫機能が落ちる事がありますので、まずは軽い運動やストレッチを適度に行いましょう。

運動不足を解消しよう

運動不足解消の為に適度な運動を実践するにあたってのポイントは、人によって適切な運動量は異なるという事。

特に、長期間にわたって運動不足だった方の場合は体調に配慮しつつ、軽めのエクササイズから少しずつ負担をあげていく必要があります。

運動は、適度に定期的に行う事が大切です。

せっかく運動をしてもすぐ休みすぎると効果が減っていき、急にハードなトレーニングをすれば体に余計な負担をかけてしまいます。

また、最初から苦しいトレーニングを始めてしまうと、トレーニングが嫌いになってしまうかもしれません。

無理なく続けられるよう最初は軽めのメニューから始め、その日の体調や心境次第で心身ともに負担をかかりすぎないよう調節しましょう!

また、日常生活の中で運動をする時間の確保が難しいという方は、日常生活の中にエクササイズを取り入れてみるのもオススメです!!

家事や歯磨きをしながらのスクワットやテレビを見ながらの踏み台昇降などなら、自宅でも気軽に体を動かせます。他にも、電車やバスではなるべく立つ、階段を積極的に使うといった事を習慣づけてみるのもオススメです!!

まとめ

運動不足は体重が増えるだけでなく、命に危険が及ぶような生活習慣病のリスクも跳ね上がります。

外出自粛で外に出ることが減り、以前よりも体を動かしたりする機会も少なくなっているとは思いますが心身ともに健康でいるためには適度な運動が大切です。

自分の状態に合った運動量を見極める事も大切です。

まずは自信の生活習慣を振り返り、続けられそうな運動を日常にプラスしていく事から始めましょう!!

 

 

SNS SHARE