COLUMN
2021.03.14
こんにちは!柏・松戸・流山で美容室を展開するhair Lanish(ヘアーラニッシュ)です♪
朝のスタイリング時に髪が上手くまとまらない!!という経験はありませんか?
時間に余裕がない朝に上手く髪がまとまらないとスタイリングの時間が長くなってバタバタ、、、なんて事もあるのではないでしょうか。
今回は、綺麗な髪のまとまりがほしい!という方必見の対策方法をご紹介していこうと思います(^_^)
髪が上手くまとまらない原因には、季節的な問題もありますが髪のダメージが大きく影響してきます。
パサついた髪は乾燥によるダメージが深刻な状況かもしれません。
髪の毛が痛んでしまうと、キューティクルが広がったり髪の毛の中のタンパク質が失われることによりクセがより強くなってしまいます。
またドライヤーの熱による乾燥も気を付けなければなりません。
高温すぎる風を当てすぎてしまったり長い時間ドライヤーをしてしまうとオーバードライという状態になります。
髪の内部の水分量が少なくなり乾燥してしまうと、髪がパサついて見えてしまう原因になり静電気も起こしやすくなってしまいまとまりがなくなってしまいます。
オーバードライはNGですがしっかり乾かしていない半乾きの状態も髪のまとまりを悪くします。
髪に綺麗なまとまりがほしいのであればしっかりと髪の毛ケアをしてあげる事がとても大切です。
髪の毛はダメージを受けると、水分が蒸発しやすくなり、吸収しやすくもなります。
その結果、湿気があっても乾燥しても髪の毛がまとまらないようになってしまうのです。
その為、ダメージを受けさせないという事がとても大事になってきます。
・トリートメントを使用する
髪に全くダメージを与えないという事は難しいですが、多少のダメージを受けても大丈夫なように普段からケアをしておく事が大切です。
トリートメントをしていれば、髪の毛の表面にバリアができるような状態になる為、ダメージを受けにくくなり髪の毛を保護する事ができるようになる為、普段トリートメントを使わないという人はしっかり使用してみると髪の状態が良くなると思います。
・ドライヤーでしっかり髪を乾かす
髪を洗った後はしっかりとドライヤーで髪を乾かしてあげましょう!
ドライヤーを使用する事で、髪の毛は乾燥しにくくなり頭皮環境も整えられる様になります。
また、ドライヤーをかける際も正しい使用方法で髪を乾かしてあげる事が大切です。
ドライヤーはあまり熱風を当てすぎると髪の毛自体の水分も飛ばしてしまいます。
髪の毛の外側の水分は蒸発させるべきですが、内部の水分を飛ばしてしまうのはNGです。
その為、髪の毛が熱くなりすぎないように、弱風で乾かしたりドライヤーと髪の毛の距離を離してから乾かすようにしましょう!
・カラーやパーマは頻繁にしない
カラーやパーマを頻繁にしているという方で髪のまとまりが気になるという方は頻度を減らしてあげる事をオススメします。
カラーやパーマを行う際は薬剤を使用しますが、この薬剤は髪のダメージにつながるのであまり良いものとは言えません。
たまに使用するという事であれば良いのですが頻繁に使用すると髪のダメージがとても大きく出てしまうので頻繁にするのは避けましょう!!
・ヘアアイロンの使用方法に気をつける
スタイリングをする際にヘアアイロンを使用する方も多いと思いますが、ヘアアイロンを使用すると髪の毛の中の水分が蒸発してしまう為、髪がまとまりにくくなってしまいます。
髪の毛がまとまらないからといってヘアアイロンを使用するという人も多いのですが、その行為がさらに髪の毛がまとまらにという症状を悪化させている事もある為、充分に注意しておきましょう!
・紫外線対策を行う
紫外線対策をしっかり行う事も髪をまとまりやすくするのに効果的です。
紫外線でも髪の毛は傷つく為、髪がまとまならい人には紫外線対策が大切なのです。
トリートメントをしっかり行う事も対策としては有効的ですが、長時間外にいるという日は日傘を使用したり帽子を被ったりして紫外線対策をしっかり行っておげましょう!!
今回は髪がまとまらない原因と対策方法についてご紹介していきましたがいかがでしたか?
髪がまとならない理由は普段の生活のなにげない事が原因だったりもします。
ご自身の原因はなんなのかを理解し、改善していきましょう!!
毎日のヘアケアを頑張ってまとまりのある綺麗な髪を手に入れましょう♪