簡単に可愛くできるセルフ前髪カット方法 | 美容室・美容院 ヘアーラニッシュ

COLUMN

簡単に可愛くできるセルフ前髪カット方法

2021.01.22

こんにちは!柏・松戸・流山で美容室を展開するhair Lanish(ヘアーラニッシュ)です♪

 

前髪カットを自分でやって失敗したしたことある方はいませんか?

お客様でもよく聞くのですが自分で前髪を切ってしまって失敗した事がある方は少なくないと思います!

またカットをしてからまだカット周期ではないのに前髪だけ気になる方なども多いと思います。

そんな方に今日は自分でできる前髪カットのアドバイスしていきたいと思います!!

 

セルフ前髪カット方法

ポイント①

まずは髪を濡らして乾かしてから切る事を始めましょう。

なぜ髪を濡らして乾かしてから行うのかと言いますと、変な癖がついてる状態からのカットは難易度だからです。

寝起きの状態からですと寝癖がついてるかもしれません。

また1日過ごした後カットをするにしろ、風に当たって普段はない癖がついてたり、1日過ごした何かでの癖がついてたりするかもしれません。

なのでまず一度髪を濡らし乾かしてリセットしてから切ることをおすすめします。

 

 ポイント②

切る部分を決め、切らないところはクリップなどで止めてはっきりさせましょう。

だいたい失敗した方は前髪の幅が広すぎてしまっています。広すぎてしまうと顔が大きく見えてしまう傾向があるので気をつけましょう。

標準では黒目の端から反対の黒目の端が標準の幅と言われています。

標準と自分の好みの前髪を是非比べてみてカット幅を決めてみて下さい。

 

ポイント③

おでこに近い位置でカットしていきましょう。

 

髪の毛を持って切ってしまうと毛の位置の差で勝手にレイヤーが入ってしまい浮きやすい前髪になってしまったり、思ったより短くなってしまったりします。

なるべくおでこに近い位置で切ると普段毛束が維持している位置でおさまるので理想の前髪になりやすいです。

またハサミを縦にいれるか横に入れるかによってスタイルが変わります。

パッツンの前髪が好みの方は横にまっすぐ切るとパッツンになります。

縦にハサミを入れる場合ですとギザギザになるのでナチュラルな前髪になりやすいです。

 ポイント④

梳きバサミは縦にハサミを入れましょ。

梳きバサミを横に入れてしまうとパツンとハサミを入れた部分から髪が梳かれてしまい髪の量が一気に少なくなってしまいます。

髪の量を少なくしたい場合は縦にハサミを入れ、毛先の部分だけを細かく切ってみてください。

また根元から梳きバサミを入れてしまうと根元に短い毛ができてしまい失敗に繋がりやすいので気をつけてください。

まとめ

今回は自分でできる前髪カットの解説をさせて頂きました!

この4つのポイントを抑えて注意しながら切るだけで理想の前髪を自分で切れると思います♪

おうち時間を使ってもしよろしければ試してみてください♪

 

SNS SHARE