COLUMN
2020.10.19
こんにちは!柏・松戸・流山で美容室を展開するhair Lanish(ヘアーラニッシュ)です♪
目の疲れやかすみ、乾燥などの症状でお悩みの方はいらっしゃいますか??
このような症状の原因は様々ですがその中の1つとして考えられるのが眼精疲労と呼ばれるものです。
目の疲れがなかなか取れないという人は眼精疲労かもしれません!!
今回は、現代人に多い眼精疲労について詳しく説明していきたいと思います(^○^)
眼精疲労はデスクワークなどで長時間パソコンを使用している人や、スマホやテレビなどで目を酷使している人に多く見られます。
次の項目のうちあなたはいくつ当てはまるかチェックしてみてください。
・目がかすむ
・目が乾燥しやすい
・目が充血している
・原因不明の涙が頻繁に出る
・瞼が痙攣する
・目の疲れを感じる
・ものが見えにくくなった
・頭痛がある
・肩こりに悩まされている
・瞼が重い
・吐き気がする
・パソコンの画面を見ていると眠気を感じる
全てが眼精疲労によるものとは言えませんがチェックが多かった場合は眼精疲労の可能性があります。
眼科に行って一度目の状態を診てもらいましょう!!
そもそも眼精疲労とはどのようなことをいうのか知っていますか??
電子機器を多く使う現代では目が疲れるといった事は誰でも起こります。
ですが、「しばらく時間が経つと治った。」などという事もありますよね!!
これは単なる目の疲れ「眼疲労」と呼ばれるものです。
眼精疲労は、休息や睡眠をとっても充分に回復せず、目だけでなく身体にも不調が現れる事も。
「眼精疲労」とは慢性的で広範囲に影響が及んでいる状態を指すものです。
また、眼精疲労の主な症状は目に起こる症状と身体に起こる症状の2つに分かれます。
・目の症状
目が重い、痛い、かすむ、目薬をしても目が乾く、充血する、瞼がピクピクと痙攣する、瞬きが多くなる、いつもは気にならない明るさでも眩しく感じる。などのの症状が眼精疲労の一般的な症状です。
・身体の症状
目の不調は身体にもやってきます。
頭痛、首や肩こり、吐き気などの症状が表れます。
眼精疲労は不眠の原因になるケースも多いのです。不眠は万病の元にもなりますし、
身体だけでなくイライラするなどと言った心の症状になる事もあります。
眼精疲労になる原因は、テレビ、パソコン、スマホなどの画面を長時間見たり、
眼鏡やコンタクトの不具合で目に負担がかかることなどで起こります。
また、精神的ストレスからも眼精疲労はなると言われています。
・近視、乱視、老眼
近視や乱視、老眼が進むと眼球の内部はなんとかしてピントを合わせようとしてレンズである水晶体の厚さを調節する毛様体の緊張が働きます。
そして、実際に視力が低下してくると今度は目を凝らして物を見たり、首を前に出すような視線になります。その結果、目の疲れや首や肩の凝りにつながっていくのです。
・コンタクトや眼鏡が合っていない
コンタクトや眼鏡のレンズが合っていないために眼精疲労を起こす事も少なくありません。
コンタクトや眼鏡は必ず目に合った物を使用しましょう。
・ドライアイ
ドライアイとは眼球の表面(角膜や結膜)が乾燥する病気です。
ドライアイは目を酷使する人やコンタクトレンズを使用する人にかなり多く見受けられ、
眼精疲労を伴うケースがあります。
・緑内障
緑内障とは網膜の視神経に障害が起きて見える範囲が狭くなってしまう病気です。
放っておくと失明をする恐れがあります。
緑内障の方は、眼圧(眼球の内圧)が高い人が多く、眼圧は眼の中の水分が適度に涙として排出されなかったり、筋肉が強張っている場合に高くなりまさに眼精疲労の条件と重なるのです。
・白内障やその手術の影響
白内障とは水晶体が濁る病気です。
その為視力が低下したり、眩しさを感じたりして眼精疲労の原因になる事があります。
白内障は手術で治す事ができますが、手術後は見え方が少し変わるのでそれが眼精疲労を起こす原因になる事があります。
・斜視、斜位
物を見るときは両眼が連動して動き、わずかに寄り目になって視点を一点に合わせます。
両目の視点が一致せずに左右別々の角度を向いてしまう事を斜視といい、眼精疲労の原因になります。
斜位とは物を見るときは視線が一致するものの、視線を合わす対象がない場合に左右の眼が別々の方向を向いている状態を指します。
斜位は物を見る際に普通よりも左右の視線を合わせる努力が強いられる為筋肉が疲労しやすくなり眼精疲労を起こしやすくなります。
・眼瞼下垂
眼瞼下垂とは瞼の下が垂れ下がってくる病気です。
視野の上の方が見えなくなるので、物を見るときに力を入れて目を見開いたり頭を後ろに逸らすなどをしなければならないので筋肉が強張ってしまいます。
・精神的ストレス
ストレスが強くなるとその影響が身体中に現れます。
不安感が異常に強まったり、イライラして落ち着かない、不眠といった精神面が傷ついていきます。
その一部として眼精疲労も起こる可能性があります。
眼精疲労にならない為の対策方法をご紹介します!!
・眼鏡やコンタクトが合っているかチェックする
眼鏡やコンタクトが自分の目にしっかり合っているのかをチェックする事が大切です!!
また、使用状況に合わせて眼鏡を使い分けてあげるなどして目の負担を軽くしてあげましょう!!
・意識的にまばたきをする
まばたきをすると目の周りの筋肉をストレッチする事ができます。
ドライアイ予防にもなるので意識的にまばたきをするようにしましょう!!
・視環境や視生活を意識する
作業時の照明の明るさや姿勢も意識してみましょう!!
パソコンを使う場合はパソコンの位置も重要です。
また、パソコン作業中はこまめに休憩をとって目をしっかり目の体操などをしてあげましょう。
室内が乾燥していたり空調の風が目に当たったりするとドライアイを引き起こします。
眼精疲労の意外な原因としてタバコの煙もあげられますので注意してください。
寝不足は目の疲れがなかなかとれないので充分な睡眠をとるように生活習慣も意識してみてください!!
疲れた目をリフレッシュさせる方法をご紹介します♪
・ストレッチ
目を大き見開いて上下左右に大きく回します。
右回り、左回りを数回行ったら目を閉じて少し休ませてあげましょう!!
・ツボ押し
目の周りにはたくさんのツボがあるのを知っていますか??
目の周りの骨を指で抑え、気持ち良いと感じる所を見つけて少し強めに押してください。
※眼球を抑えつけないように注意をしてください
・温める
目を温めてあげる事で血行が良くなり、筋肉の緊張がほぐれてリラックスできます。
目の周りには交感神経から副交感神経に切り替わるスイッチがある為温めることで目だけでなく全身をリラックスさせる事ができます。
いかがでしたか??
現代を生きる私たちにとって目は最も酷使していると言っても過言ではありません。
眼精疲労を予防する為には日常からスマホを見ない時間を作ってみたり、眼が疲れたなと感じたら目の筋肉をほぐしてあげたり、目に違和感を感じたらしっかり眼科に行ったりして眼精疲労を予防しましょう!!
大切な目を守る為に自分で出来る事はしっかりとやっておく事が何より大切です。
目の疲れを感じる方は今日から対策を始めてみて下さいね♪