季節の変わり目で体調が崩れやすいと感じているあなたにオススメの健康法!! | 美容室・美容院 ヘアーラニッシュ

COLUMN

季節の変わり目で体調が崩れやすいと感じているあなたにオススメの健康法!!

2020.09.25

 

気温も下がり過ごしやすくなる秋ですが、体調を崩しやすいと感じる方も多いと思います。

朝晩の寒暖差があったり、日によって気温の差が激しかったりということから

身体が疲れやすいと感じ体調が崩れやすくなってしまいます。

そんな秋を健康に過ごせる方法をご紹介したいと思います!!

 

秋の体調不良はなぜ起こるのか

・急激な気温の変化

暑い夏が終秋に入ると朝晩の気温が下がり涼しさを感じるようになります。

その一方、日中は暑い日が続いたり、急に涼しくなったりと寒暖差が激しくなり自律神経のバランスを壊しやすくなります。

自律神経のバランスが悪くなることで不眠になったり、身体のだるさを感じたり、胃腸の調子が悪かったり、疲れやすい、頭痛がする、、、。などの症状が現れるのです。

・空気の乾燥

秋は空気の乾燥が気になり始めます。

夏に盛んに行われていた皮膚呼吸による水分や老廃物の代謝が少なくなる為、気管や鼻、喉に負担がかかります。また、乾燥した空気が鼻や喉の粘膜を刺激することで咳やたん、喉の痛みなどの症状が現れやすくなります。

また、水分補給が疎かになり便秘や肌荒れ、喉の痛みなどの体調不良に繋がる場合もあるので注意しましょう!!

秋の肌トラブルの原因はゆらぎ肌と言われています。

肌荒れが気になっているという方はこちらもご覧ください♪

【季節の変わり目に要注意】秋の肌トラブルの原因はゆらぎ肌にあった??

 

秋を健康に過ごすには

・身体を温める

暖かいスープや飲み物を飲むなどをして身体を温めてあげることを意識しましょう!

お風呂に入る時は湯船にしっかり浸かることも大切です!!

体が温まることで免疫力がアップするので健康な体づくりが期待できます

・規則正しい生活を心がける

秋は日照時間が短くなる時期。

早寝早起きをして自律神経のバランスを整え免疫力を高めてあげましょう!!

朝起きてから軽くウォーキングなどをして太陽を浴びることで自律神経の働きが高められて気分転換にもなります♪

・食事に気をつける

秋は食欲の秋とも言われるほど美味しい食材が沢山あります!!

秋の食材を積極的に取り入れながらバランスの良い食事を心がけましょう♪

また、よく噛んで食事をすることで心のバランスを取り、精神が安定したり、自律神経のバランスを整えたりして自然免疫力を高めてくれる効果があるので噛む回数を意識してみてください!!

・水分を積極的にとる

秋は夏に比べると喉の渇きを感じにくくなります。

意識的にこまめな水分補給をするように心がけましょう!!

常温の水や白湯がオススメです♪

水分補給をしっかりしてあげることで身体にも嬉しい効果が期待できます!!

詳しく知りたいという方はこちらから↓

1日の水分量足りていますか??意外と知らないお水が身体に与えてくれる効果を知って綺麗になろう

 

まとめ

気温の寒暖差があったりで体調を崩しやすくなる秋ですがしっかり毎日の生活リズムを整えたり、

今回ご紹介した方法を実践して快適な秋をお過ごしください(^○^)

 

SNS SHARE