夏のむくみは冷房から??スッキリ美脚を手に入れる為に気を付ける事 | 美容室・美容院 ヘアーラニッシュ

COLUMN

夏のむくみは冷房から??スッキリ美脚を手に入れる為に気を付ける事

2020.08.30

こんにちは!柏・松戸・流山で美容室を展開するhair Lanish(ヘアーラニッシュ)です♪

外の気温が高い夏の時期は室内に入ると冷房が効いてとても過ごしやすいですよね!!

しかし、冷房の効いた部屋に長時間滞在する事でむくみを感じた経験はございませんか??

夏の体は冷えなどで代謝が悪くなりむくみやすくなっています。

それ以外にも夏場は、むくみになる原因が多い為、普段から意識してむくみ対策をする事が大切です!!

今回はむくみの原因と対策方法をご紹介していきます!!

むくみの原因

むくみは体が血行不良になる事で引き起こされます。

長時間冷房の効いた部屋で冷たい風に当たっていたり、暑い空間と涼しい空間を往復するなど短時間で急激な温度の変化を感じたりすると、自律神経が正常に働かなくなります。

自律神経が乱れると体温調節がうまく出来なくなるため、体が冷えたままになり血行が悪くなります。

これにより、余計な水分が体に溜まった状態となってしまいむくみの原因になってしまうのです。

特に、普段運動をしない運動不足の方は筋肉が少ない為脂肪が燃えにくく血流も悪くなりがちです!!

また、長時間同じ姿勢の方は血液の巡りを悪くし体をむくみやすい状態へと導いてしまいます。

夏のむくみ

夏は冷房以外にもむくむ原因があります。

夏は気温が高い事もあり冷たい飲み物やアイスを食べる機会が多くなりますよね!

これにより、体が冷えやすくなってむくみにつながる原因になります。

冷たいものの摂り過ぎには注意をしてあげましょう!!

血液やリンパの流れを良くする事がむくみには一番効果的です。

適度な水分をとりつつ血行不良を改善したり、老廃物を外に出す手助けをしたりする事を意識して生活をしていきましょう!!

また、塩分の摂りすぎにも注意してください。

夏場は汗を沢山かく為、他の季節よりも体からナトリウムが一緒に出ていきやすく、塩分を意識して多くとる様にと言われていますが、過度にとるのは逆効果です。

夏場であっても体に必要な塩分は食事から十分とる事ができます。

その為、塩分が入った飲料を飲んだりすることはかえって体調不良を起こす原因になりかねません。

人間の体は塩分を一定に保つ事ができている為、塩分過多の状態になると水分を溜め込もうとする作用が働き、むくみやすくなります。

夏場は、塩分を意識して摂るというより暑くて食欲がなくてもしっかり食事をとり、塩分や他の栄養素を他の季節と同様に摂取する心構えが大事なのです。

むくみ解消法

気温の高いこの季節のむくみ解消法は、体の循環を正常モードに移す事が第一です。

体の循環を正常モードにするということは、上手に汗をかいて体外へ水分を排出させることです。

・お風呂にしっかり入る

夏はシャワーで済ませてしまいがちですが、湯船に使ってしっかり温まることで血液の循環が良くなり、代謝も上がって老廃物も排出されやすくなり、むくみ解消に期待できます。

温度はのぼせない程度の温度に設定してゆっくり湯船に使ってあげましょう!!

・適度な運動

代謝アップを目指す為に適度な運動を心がけましょう!!

ウォーキングやジョギングで筋肉量を増やして代謝アップを目指しましょう。

運動をするのが難しいという方は、いつもより一駅前で降りて歩いて帰ったり、エレベーターの使用をやめて階段を使用するなどの日常生活で簡単にできる事などを心がけましょう!!

・手足のマッサージ

むくみを感じているときはすぐにマッサージをしてあげましょう!!

マッサージでリンパの流れを促進させれば余分な水分や老廃物の排出が進んで、足のむくみの改善をします。また、血行も良くなるので細胞の隅々まで栄養や酸素が行き渡る様になります。

・食事

むくみの解消に良い栄養素を積極的に取り入れてむくみを改善してあげましょう!!

カリウム・・・カリウムには塩分(ナトリウム)を体の外に排出する作用があります。

塩分を取りすぎた時はカリウムが多く含まれる食品を食べましょう!!

(カリウムが多く含まれる食べ物:アボカド、バナナ、のり、わかめ、ほうれん草)

クエン酸・・・クエン酸は代謝を促進し、血流を良くしてむくみの解消に良いと言われています。

むくみだけでなく、疲労回復にも良いと言われています!!

(クエン酸が多く含まれる食べ物:柑橘類、キウイ、パイナップル、梅干し、酢)

ビタミンE・サポニン

血行を促進する作用のある栄養素。余分な水分や老廃物の排出を促してくれます。

(含まれている食べ物:アーモンド、ピーナッツ、うなぎ、大豆、唐辛子、ゴボウ、抹茶)

ビタミンB6

生理前のホルモンバランスを整える事で、むくみケアをしてくれます。

女性には特に摂って頂きたい栄養素です。

(含まれる食べ物:ニンニク、マグロ、カツオ、さんま、牛レバー、バナナ)

まとめ

夏場のむくみは冷房や冷たいものからなる場合が多くあります。

むくみは病気ではない為少し違和感を覚えても放置をしがちです。

放っておくと元に戻りにくくなる為美容面でも問題が生じます。

むくみのない身体はとっても軽やかで身体の調子も良くなります(^○^)

むくみ対策をしっかりしてむくみ知らずの日々を過ごしましょう♪

 

SNS SHARE