頭皮が硬いと感じる方必見!!頭皮が硬い理由は○○にあった!?今日からできる簡単対策方法☆ | 美容室・美容院 ヘアーラニッシュ

COLUMN

頭皮が硬いと感じる方必見!!頭皮が硬い理由は○○にあった!?今日からできる簡単対策方法☆

2020.08.23

こんにちは!柏・松戸・流山で美容室を展開するhair Lanish(ヘアーラニッシュ)です♪

皆さんは自分の頭皮の硬さを意識したことはありますか??

髪の状態や髪質は意識をしても頭皮の硬さはなかなか意識しないものですよね。

髪質と同じように頭皮の硬さも人それぞれですが頭皮が本来の硬さよりも硬くなっている場合は髪に悪影響を及ぼします。

今回は、頭皮が硬くなる原因と頭皮を柔らかくするためのケア方法をご紹介していきます♪

 

硬い頭皮と柔らかい頭皮の違い

頭皮の柔らかい・硬いは髪質と同じように体質で変わってきているものもあります。

髪が1本1本太い人は頭皮が柔らかいと言われていて、髪が細い方は頭皮が硬い傾向にあると言われています。

なので頭皮をケアする前に理解して頂きたいのは、本来の頭皮の硬さ以上に柔らかくする事は不可能という事です!!

本来の頭皮よりも硬くなった頭皮はしっかりケアをしてあげることによって元の硬さに戻す事ができますよ⭐︎

頭皮が硬くなる原因

頭皮が硬くなる原因は頭皮の血行が悪くなる事です。

その原因は普段の生活習慣の中にあります。

デスクワーク

デスクワークは同じ姿勢を長時間続けている事で、肩や首筋の血行が悪くなり

頭皮の血行も悪くなっていきます。

また、眼精疲労は血行不要を起こしたり頭皮の血行を悪くする原因になりますので

パソコン利用の高い方は頭皮が硬くなりやすい状況にあります。

睡眠不足

睡眠不足は自律神経を乱し、全身の血行不良を起こします。

また、睡眠は髪の成長に欠かせない成長ホルモンを分泌するとても貴重な時間なので睡眠不足は頭皮と髪に影響を与えます。

身体の冷え

体が冷えると、身体全体の血液やリンパ液の循環が悪くなり、頭皮の血行も悪くなります。

特にこの時期の電車やオフィスなどは冷房がついているのでとても涼しくなっています。

身体を冷やす飲み物をなどの摂取のしすぎに注意して体を冷やしすぎない様に気を付けましょう!!

生活習慣

不規則な生活習慣は腸内環境を悪くし、新陳代謝が悪くなります。

それにより、体内に老廃物が蓄積されるので頭皮が硬くなる原因の1つになります。

シャンプー

市販のシャンプーは洗浄力が強いため、頭皮の潤いを保つ為に必要な分の皮脂までも洗い流してしまい頭皮が乾燥してしまいます。

乾燥して柔軟性が失われることで頭皮は硬くなってしまうので成分をしっかり確認したり、

自分に合ったシャンプーを選ぶ様にしましょう!!

紫外線の影響

紫外線を浴びた頭皮は、皮脂が酸化して毛穴を詰まらせ、頭皮の血行を悪くしている事があります。

紫外線の強い季節は、しっかり頭皮を守ることで頭皮が硬くなるのを防ぎましょう!!

また、紫外線は頭皮を硬くするだけでなく髪のダメージにもつながるのでしっかり対策をしてあげる事が大切です⭐︎

【夏の紫外線問題】紫外線のよるカラーの退色を防ぐ方法とは??

 

頭皮が硬くなるとどうなるのか

白髪や抜け毛の原因になる

血行不良で頭皮が硬くなると、髪に必要な酸素と栄養が行き渡らなくなってしまいます。

髪の成長が阻害される事で抜け毛や薄毛、白髪などの原因になってしまうのです。

血流が悪くなり頭痛や肩、首が凝る

頭皮は首や肩と位置が近いこともあり、頭皮が硬くなると頭痛や肩こりにつながる場合があります。

また、その逆で肩凝りをすると頭皮が硬くなる場合もある程頭皮と密接に関係しているのです。

顔が老け込む・たるむ

頭皮と顔は1枚の筋膜でつながっています。

頭皮が硬くなると筋膜が固まり、顔を引き上げる力が弱くなって顔のたるみや二重顎になり老け込んだ印象になってしまいます。

目が疲れやすくなる

頭と顔はとても近い位置にあるので、目が疲れれば頭が痛くなり、頭が痛くなれば目も痛くなります。

パソコンやスマホなど画面の見過ぎにも注意しましょう!!

硬くなった頭皮の改善方法

頭皮マッサージ

頭皮の血行を良くする為には頭皮マッサージが1番効果的です!!

血液がドロドロになり、老廃物を上手く排出できない状態なので、頭皮マッサージで血行を促進してあげましょう!!

頭皮マッサージのやり方はこちらから⭐︎

ヘッドマッサージで得られる驚きの効果

 

生活習慣を見直しストレスを解消する

頭皮が硬くなるのは血行不良が主な原因です。

猫背や運動不足睡眠不足なども原因になっているので当てはまるものがある方は改善しましょう。

ストレスを溜めない様に、趣味や好きなことをして楽しむ時間を作ったり、しっかり睡眠をとってストレスによって疲れた脳と体を休めることも大切です!!

運動をする習慣のない方は、ウォーキングやストレッチなどの簡単な運動を取り入れる事をオススメします!!運動をすることによってぐっすり眠れる様にもなれますよ♪

シャンプー・トリートメントを変えてみる

市販のシャンプーは頭皮への刺激が強い上、シャンプーの成分をつまらせることもあります。

頭皮ケアの出来るシャンプーや自分の頭皮にあったシャンプーを選んでみましょう!!

自分に合ったシャンプーを見つけたい方必見!!頭皮のタイプに合わせたシャンプーの選び方

まとめ

頭皮の硬い柔らかいは体質によって変わってきます。

頭皮本来の硬さより柔らかくすることはできませんが、

しっかり頭皮ケアしてあげることで本来の頭皮の硬さに近づける事はできます。

普段の何気ない姿勢や生活習慣から頭皮を硬くする血行不良になってしまいます。

生活習慣をしっかり見直してあげることにより、全身の血行が促進されて頭皮が柔らかくなるうえ、

健康的な体づくりにつながるので意識してみてください!!

 

 

SNS SHARE