まつ毛の抜け毛をどうにかしたい!!今日からできるまつ毛美人になる為の秘訣とは?? | 美容室・美容院 ヘアーラニッシュ

COLUMN

まつ毛の抜け毛をどうにかしたい!!今日からできるまつ毛美人になる為の秘訣とは??

2020.09.07

こんにちは!柏・松戸・流山で美容室を展開するhair Lanish(ヘアーラニッシュ)です♪

突然ですが、女性の皆さん!!

まつ毛のケアをしっかりされていますか??

マスクを着用するようになり目元しか見えない為、目元のメイクはしっかりしておきたいですよね。

そんな今はまつ毛エクステやまつ毛パーマ をしている方も多いと思いますが

なぜかいつも持ちが悪い、、、。毛が抜けやすい、、、。

なんて方いらっしゃいませんか??

まつ毛の周期とまつ毛が抜ける原因を知って綺麗なまつ毛を手に入れましょう☆

 

まつ毛の「毛周期」

まつ毛がよく抜ける。なんて方いませんか?

まつ毛が抜ける原因のひとつが毛周期です。

髪の毛と同じようにまつ毛にも毛周期があります。

毛周期とは、毛が生えて抜けるまでの期間のことで、その周期は通常1ヶ月〜3ヶ月と言われ

4つの段階に分けられます。

◆成長初期:まつ毛が生え始める期間。毛そのものはまだ皮膚の中に隠れている状態

◆成長期:まつ毛が伸びて成長する時期。太くて濃い毛が成長しています。

1日あたり0.1~0.18mm程の長さで伸び、毛周期の約8割が成長期にあたると言われています。

◆退行期:まつ毛の成長が止まり、抜けるまでの期間。

◆休止期:まつ毛が抜け落ちて、次の毛が生えてくるまでの期間。

もう周期は人それぞれ変わりますが、このようにまつ毛が生え変わる周期があるので綺麗なまつ毛でいるためにはしっかりとケアをしていく必要があります。

まつ毛が抜ける原因

まつ毛が抜けてしまう原因は、周期だけの影響ではありません!!

普段行っているケアや日頃の生活からもまつ毛は抜けてしまいます、、、。

◆アイメイク

メイクをする上で欠かせないアイメイクはまつ毛に負担が多いのです。

その中でも最も負担がかかっているのがビューラー。

まつ毛を引っ張ることから、まつ毛自体はもちろんまぶたにも影響を与えてしまいます。

また、目の粘膜へのアイメイクは皮脂の分泌を妨げてしまう原因となってまつ毛を弱くさせてしまうかもしれません。汗や水に強いウォータープルーフタイプは尚更その原因となってしまうので塗り方や頻度には注意しましょう!!

 

◆クレンジング

メイクを落とすのに必須なクレンジングですがゴシゴシと強い力で落としていませんか??擦って摂るのはまつ毛が痛み抜ける原因になります。クレンジングの際は優しい力で落とす事を心掛けましょう!!また、完全に落とし切れていないのに翌日そのままメイクをしてしまうと落とし忘れた汚れが酸化をしてしまいまつ毛のダメージに繋がるので注意しましょう!!

 

◆まつ毛エクステやまつ毛パーマ 

女性のほとんどが一度はやったことのあるまつ毛エクステやまつ毛パーマ 。

とてもメイクが楽になり便利ですがやり過ぎには注意です!!

目の周りの筋肉はとても薄くデリケートです。

本来、瞼には自まつ毛の重量しかかからないものなので、まつ毛エクステは瞼にとっては「余分な負担」になってしまいます。

まつ毛エクステをつけた状態で瞼を持ち上げる負担は1年間で約61kgもの負担になると言われているのです、、、。

まつ毛エクステは自まつ毛に装着する事もあり、まつ毛と瞼の両方の負担になってしまうのです。

定期的なメンテナンスをしてまつ毛の状態を確認してあげましょう!!

まつ毛パーマは毛の組織を熱で破壊し、カールの形成を作る為まつ毛が切れてしまったりといったまつ毛への負担がかかってしまいます。

まつ毛美容液などを塗る事でまつ毛を汚れや雑菌から保護してくれたり、コーティングをすることによってツヤを与えてくれたりしてくれます。

続ける事でまつ毛が太くなり抜けにくくなる事もあるので自分にあったまつ毛美容液を探してみるのもオススメです♪

 

◆目を擦る

目が痒くなった時や眠くなった時に瞼を擦ってしまったりしていませんか??

それ以外にも無意識のうちに目を擦ってしまっているという方が意外と多いのです。

目元は敏感にできている事もあって、汚い手で触ってしまったり、強い刺激を与えてしまうと毛が弱くなってしまう原因なり得る事も、、、。

心当たりのある方は、目を擦ることに対して少し気を使ってみると改善されるかもしれません♪

◆ストレスや栄養不足などの生活習慣

ストレスが増えると自律神経の交感神経が優位となります。

体が緊張している状態になる為血液の流れも滞りやすくなり、必要な栄養が体内に行き渡らなくなります。

その為、まつ毛を育てる栄養素も届かなくなり、結果、細い毛や抜け毛が発生することがあります。

また、ダイエットなどで食事の量を制限すると栄養不足になり栄養が回ってこない可能性が高い為、細い毛や抜け毛になることがあります。

また、睡眠中は身体を修復する成長ホルモンが分泌される大切な時間です。

まつ毛を伸ばし、修復してくれる大切な時間でもある為十分な睡眠を心がけましょう!!

まつ毛が抜けるのを防ぐには

健康的で綺麗なまつ毛を手に入れるには生えやすい環境を整えることが大切です。

◆ビューラーの点検

まつ毛の抜け毛を防ぐにはビューラーを清潔な状態に保ってあげましょう!!

大体2、3ヶ月で変える事をオススメします。

自分の目の形に合わないものを使っていると力が不均等になり部分的に抜け毛になってしまうので自分の目の形にあったものを選ぶようにしましょう!!

◆クレンジングを見直す

クレンジングでマスカラを落とす際は擦らないようにしましょう。

マスカラ専用のリムーバーなどを使って優しく落としてあげるのがオススメです!!

◆生活習慣を整える

睡眠不足や運動不足ストレス喉が原因でまつ毛の抜け毛は起こります。

生活習慣はホルモンバランスにも影響を及ぼしますので生活習慣の見直しをしましょう☆

◆まつ毛美容液を使用する

まつ毛美容液は、目元を保湿しまつ毛にハリを与えてくれます。

健康的なまつ毛が育つ土台となる目元のコンディションを整えてくれるものも!!

まつ毛にハリやツヤが出れば目元の印象も変わってきますので自分に合ったまつ毛美容液を探してみてください♪

まとめ

今回はまつ毛が抜ける原因やその対処法などについてご紹介しました!!

普段の何気ない行動からまつ毛が抜けてしまう原因を作ってしまっている事がわかりました。

アイメイクやクレンジングの際は優しくまつ毛に触れてあげる事を意識して無駄に瞼やまつ毛に触れないようにしましょう!!

また、生活習慣もとても大切です!!

栄養が不足している状態では、健康的なまつ毛を生やすことは難しくなってしまいます。

しっかりと栄養の摂れた食事をすることや運動不足の解消、充分な睡眠を心がけましょう!!

ホルモンバランスを整える事も、まつ毛には影響するので生活全体の質を高めていく事を意識してみてください(^○^)

理想の目元にするためにはまつ毛はとても大切です!!

自まつ毛のケアをしっかりして、健康的でパッチリとした目元を作りましょう☆

 

SNS SHARE