COLUMN
2020.07.19
こんにちは!柏・松戸・流山で美容室を展開するhair Lanish(ヘアーラニッシュ)です♪
皆さんは頭皮のを気にされた事はありますか??
この時期は特に夏本番に向けて徐々に上がっていく気温に加えて、湿度の高さに苦しめられる事が多いですよね、、、。
通勤時の電車の中や閉めきった室内では特に臭いが気になってしまいます。
今回は、そんな匂いの対策と原因を解説していきたいと思います(^○^)
自分ではあまり気にならないと言う人も、もしかしたら気付いていないだけで本当は臭っている可能性があります。
そんな頭皮の臭いチェックは自分でもできます!!
チェック方法は朝、起きたての枕の臭いを嗅いでみて下さい。
枕が臭くなっていたら頭皮が臭い証拠です!!
朝に頭皮が臭う方は就寝中の皮脂による臭いが原因です。
酸化した皮脂ではなく比較的新しい皮脂の臭いがする方は、食生活で油分を取り過ぎてしまています。
質の悪い油を使った料理ばかりを摂取している方は参加した油をたっぷり食べ、毛穴からそのまま出てきている状態です。心当たりがあって頭皮の臭いが気になっている方は特に注意です!!
また、朝は臭いが気にならないけど仕事途中や仕事後に臭う方。
この場合も参加した皮膚がそのまま出ている原因もありますが、仕事によるストレスも関係しているかもしれません。
ストレスを感じている人は通常より1.7倍の皮脂分量になる事がわかっています。
こうしてストレス負担時に多く分泌された皮脂によって、仕事中、仕事後に臭いを感じる事があります。
また、シャンプーをしたはずなのに頭皮が臭う方はしっかり洗えていない可能性があるのでシャンプーの仕方を見直してみましょう!!
頭皮の臭いは体調によってはたまに臭くなる事があるのであまり気にすることはありませんが、毎日のように臭いを感じる様でしたら対策をしましょう!!
頭皮の臭いは、頭皮の皮脂量が大きく関わってきています。
頭皮には皮脂が活発に分泌されていてその量はTゾーンの約2倍、脇の約9倍と言われています。
分泌された皮脂はやがて遊離脂肪酸に分解されます。
頭皮に溜まった皮脂や脂肪酸をそのままにしておくと、雑菌が繁殖し頭皮が臭くなってしまうのです。
また、普段の生活の中でも気をつけてほしい事があります。
・シャンプーの洗い方
シャンプーの洗い方も臭いの原因になる事が!!
しっかり泡立てずにシャンプーを頭皮につけると、頭皮が均等に洗えません。
また、シャンプーやコンディショナーをよくすすいだつもりでも、実際にはすすげていない場合があります。
特にコンディショナーはしっかりすすぐ必要があります。
出来る限り頭皮につかない様にしっかり洗い流すことを心がけましょう!!
また、頭皮が脂っぽいからと言って1日に何度もシャンプーをするのは逆効果です!!
頭皮環境を整える常在菌が減り、臭いの原因となる細菌が増える可能性があります。
正しいシャンプーのやり方を詳しく知りたい!!という方はこちらから
・髪を乾かさない
髪を洗った後にしっかりと髪を乾かさず、生乾きの状態にしていると菌を繁殖させそれが臭いの原因を発生させる要因の一つになっています。
髪を洗った後はタオルドライをしてある程度、髪が乾いてきたらドライヤーをしましょう!!
ドライヤーをする際も、意識して欲しい事は頭皮を乾かす事。
ただし、熱風を当てすぎると頭皮によくなので熱すぎない風で手早く乾かしましょう♪
髪が短いから乾かさなくても大丈夫!と思っている男性の皆さんも髪を洗ったらしっかり乾かすところまで行っていきましょう!!
ドライヤーの乾かし方を見直すだけでも頭皮の臭いを軽減してくれる効果や美髪にしてくれる効果が期待できます!!詳しく知りたいという方は是非こちらもご覧ください(^○^)
・食事
脂っぽい食事を続けていると、皮脂の分泌が増えるたり、肉食を中心にしていると悪臭の原因が体内につまり体臭や皮脂臭となって現れてしまいます。
・睡眠
睡眠も頭皮の健康には重要で、頭皮や毛量を健康に保つ「成長ホルモン」は睡眠中に分泌されています。睡眠不足は、成長ホルモンを妨げたり、血行を悪くするため、頭皮の健康状態も悪化してしまいます。
食生活や、睡眠時間を見直してみてください(^○^)
頭皮の臭いを防ぐための改善策を知って悩みを軽減していきましょう!!
・ヘッドスパ
ヘッドスパで臭いを改善する事ができます!!
ヘッドスパには臭いの原因となる余分な皮脂や雑菌の発生を抑える事ができます。
頭皮に残った不要物が取り除かれて、正常な頭皮環境に戻り結果的に余分な皮脂や雑菌の発生を防げます。
ヘッドスパは頭皮の臭いを改善するだけでなく他にも様々な効果が期待できます!!
詳しくヘッドスパの効果を知りたいという方はこちらをご覧ください♪
・正しいシャンプーをする
頭皮の汗とベタつきを落としてしっかりシャンプーをしていきましょう!
汚れをかきとる様にしっかり洗い、頭皮の汚れを落としつつ刺激の少ないシャンプーを選んであげましょう!
炭酸シャンプーやスカルプシャンプーは皮脂汚れをしっかり除去してくれながら頭皮に潤いを保湿してくれる効果もあるのでオススメです。
・生活習慣を見直す
頭皮の臭いを改善するにはまずは生活習慣を見直す事が大切です!!
外食やスナック菓子には良質ではない参加したものや、状態の悪い動物性の油が使われたりしています。
これらを日常で摂取していると頭皮から酸化した脂が分泌されてしまい臭いを生んでしまうので食生活を見直しましょう!!
タバコの吸い過ぎや睡眠不足も頭皮の臭いに関係してくるので気をつけましょう!!
頭皮環境を悪化させないためにも「臭い」のサインを見逃さないでしっかりケアしていきましょう!!
頭皮は髪を作る土台にもなっています!!
正しいケアで頭皮の臭いを改善していきましょう♪