COLUMN
2020.04.11
こんにちは!柏・松戸・流山で美容室を展開するhair Lanish(ヘアーラニッシュ)です♪
突然ですが、皆さんはシャンプーをする時に何か気をつけている事はございますか??
毎日行うシャンプーは健やかな髪を維持するためにとても欠かせない事ですよね!!
そして毎日行うからこそ正しい知識を知る事がとても大切なのです!!
そんな、シャンプーをする上で気を付けるポイントをご紹介します!!
そもそも、私たちはシャンプーをなぜ行うのか、シャンプーをする事によって髪にどのような効果があるのか。
気になった事はありませんか??
シャンプーは綺麗な髪を保ち、新しく伸びてくる髪に負担をかけなくする為にとても大切な事なのです!!
その為、普段なんとなくで髪を洗ってしまったり、間違った方法で洗ってしまうと髪は相当なダメージが与えられます。
そして、シャンプーは「髪を洗うもの」ではなく「頭皮を洗うもの」という事も忘れてはいけません。
シャンプーは頭皮の洗浄が目的とされていて、頭皮に溜まった老廃物や皮脂の汚れを落としてあげる為に行います。
しかし、汚れの80%は頭皮は最初の湯洗いで落ちてしまうのです。
残りの20%は頭皮の中の汚れとなっていて、その汚れを綺麗に落としてあげる為に行うのがシャンプーなのです!!
頭皮に毛穴が溜まっていると健康的な髪は生えて生えてはきませんし、脱毛の原因にもなってしまうと言われています。
「シャンプーは頭皮を洗うもの」という認識のない方はどうしても髪を洗う事にばかり考えてしまう為、頭皮を洗う事ができていません。
シャンプーをする際は、しっかりとお湯で髪を流し、泡立てたシャンプーを髪と頭皮につけ優しく揉み洗いをしてあげましょう!
強く擦ってしまうと、頭皮の角質を剥がしてしまい、荒れる原因にもなりますし、髪もキューティクルが剥がれどんどん痛んでいってしまいます。
そうならない為にも、優しく揉み洗いをしてあげることを意識し、しっかり頭皮を洗うことを気にかけてあげるようにしてみて下さい(^^)
皆さんはシャンプーを夜にしていますか??それとも朝にしていますか??
そして、1日に何回シャンプーをしていますか??
夜に疲れて帰ってきてそのまま寝てしまったり、寝癖がひどい為朝にシャンプーをするという方が意外にも多く見られますが、シャンプーは夜にするのが良いと言われと言われています!!
“美のゴールデンタイム”という言葉を聞いた事があると思いますが、夜の22時〜2時の時間帯に寝ると美の健康に良いと言われています。
成長ホルモンが分泌される時間帯でこの間に眠ると細胞の回復が早くなると言われています。
そして、その成長ホルモンが出る時間に清潔な状態で眠る為にも夜にシャンプーをするのが良いと言われているのです!!頭皮が綺麗な状態でないとうまく分泌がされずに抜け毛や切れ毛薄毛の原因にもなります。
また、寝ている間には髪、頭皮、体には必要な【皮脂】が分泌されます。
その皮脂が、翌日の紫外線、風、摩擦など【外的要因】から守ってくれ乾燥も防いでくれるのです。
その為、朝にシャンプーをしてしまうと必要な皮脂まで落としてしまい髪や頭皮を守るもながなくなってしまいますし、通常なら寝ている間に分泌されるはずだった皮脂も分泌されないのです!!
なので、シャンプーをするなら夜がいいと言われているのです。
どうしても朝にシャンプーをしたい!という場合は洗いすぎないことを意識してみて下さい!!
また、シャンプーをする回数も1日1回が良いと言われています。
髪の洗いすぎは、頭皮の乾燥を引き起こしフケが出やすくなる上、頭皮に必要な「保護膜」としての皮脂まで過剰に摂りすぎてしまのです。
シャンプーをする回数が多いければ良いというわけではないのです!!
正しい洗い方でしっかりシャンプーをしてあげてください♪
美容室に来られるお客様でよく聞くお悩みは、カラーやパーマをした日はシャンプーをしても良いのか。
というご相談をよく聞きます。
そんな、お悩みをスッキリさせてい方は是非こちらをご覧ください!!
毎日シャンプーをしていても正しいシャンプーの手順でないとシャンプーをしてあげる意味がありません。
正しいシャンプーの手順は次のようにして行います(^-^)
・ブラッシング
シャンプーをする前に行ってほしいことはブラッシングです。
なぜシャンプーをする前にブラッシングをするのかと言うと、理由が2つあります。
→毛髪の汚れをあらかじめ取り除く
→シャンプー前に毛髪の絡まりを解きほぐして、抜ける毛をすき取り、新しい毛髪の発生を促す
・予洗い
シャンプーをする上で一番大切なのが予洗いです!!
予洗いをするだけで汚れは7〜8割落ちるとも言われていているくらいとても重要だと言われています。
ワックスなどのスタイリング剤を流しておくことでシャンプーの泡立ちが非常に良くなり洗浄効果も高まります!
お湯の温度を38度〜40度にし、1分から3分程度入念に行って下さい。
・シャンプーを適量手に取って泡立てる
シャンプーは手に取りしっかり泡立ててから洗ってあげましょう!!
泡立てる事により、毛髪同士が摩擦を和らげる効果があるほか、シャンプー剤と毛髪との馴染みが良くなり、浮き上がった汚れを綺麗にする効果も期待できます。
また一度に大量のシャンプーを使用しても効果はありません。逆に多すぎるとすすぎの手間が増えていきしっかり髪をすすぐ事ができずにヘアトラブルの原因にもつながります。
髪の長さに応じてシャンプーの量も調節していきましょう!!
ショート 1プッシュ
ミディアム 2プッシュ
ロン毛 3プッシュ
程度が良いと言われています。
洗う
泡立てたら満遍なくつけて洗っていきます。
洗う時に注意してほしいのが、爪を立てて洗ったり、強い力でゴシゴシと洗わないようにする事です!!
毛髪は水分を吸収して膨れると、キューティクルが開く可能性がある為、強くゴシゴシと洗ってしまうとキューティクルが痛んでしまいサラサラした質感やツヤ感が失われる恐れがあります。
しっかり指のはらを使い頭皮全体を優しく丁寧に洗ってあげる事を意識してみて下さい☆
そして、頭皮全体をマッサージしてあげるのもとてもオススメです!!
マッサージをしてあげる事によって、頭皮の血行が良くなるので髪がふんわりとしてボリュームのある髪に取り戻す効果も期待できます!!
しっかりすすぐ
シャンプーを一通り終えたらしっかりすすぎます。
すすぎ残しがあると、残ったシャンプー剤が頭皮トラブルを起こして抜け毛、薄毛、ニキビの原因にも繋がってしまう為すすぎはとても重要です!
特に、顔まわりや耳の後ろ、首元などは洗い残しや濯ぎ残しになりやすいのでしっかりと念入りにすすぎましょう。
また、すすぎにかける時間は最低でも3分はかけてあげましょう!!
健やかな髪を保つ為にもすすぎはとても重要な工程です⭐︎
しっかり髪を乾かす
髪を乾かすのもとても大切な事です。
いくら良いシャンプーを使っていても髪を乾かさないでいては意味がありません。
お風呂から上がったらタオルドライをしっかりとして水分をとります。
シャンプーをした手の髪はデリケートな状態なので強くゴシゴシするのでなく優しくタオルドライをしてあげて下さい。
ある程度タオルドライができたらすぐにドライヤーで髪を乾かしてあげましょう!!
髪が濡れたまま放置しておくと痛みにも繋がり、髪の健康状態が悪くなるほか、雑菌が繁殖して髪の衛生面も良くないのです。
お風呂から上がったら髪はすぐに乾かすということを意識していきましょう!!
健康な髪になるには、健康な地肌から!!
正しいシャンプー方法をしっかりマスターして健康な髪と地肌を手に入れましょう!!
また、頭皮の健康状態を維持するためにはヘッドスパもおススメです☆
ヘッドスパをして頂くと頭皮以外にも様々な効果が期待できます!!
気になる方は是非ヘッドスパもお試しください(^-^)