美容室帰りにシャンプーをしても良いのか?? | 美容室・美容院 ヘアーラニッシュ

COLUMN

美容室帰りにシャンプーをしても良いのか??

2019.11.18

こんにちは!柏・松戸・流山で美容室を展開するhair Lanish(ヘアーラニッシュ)です♪

美容室でカラーやパーマを施術した後って、シャンプーをしても良いのかな?
と思ったことはありませんか??

カラーやパーマ後の仕上げの時に、スタイリング剤をつけてほしいけど、今日はシャンプーをしてはいけないから仕方なくスタイリング剤をつけるのをやめた。なんて思いをした方いらっしゃいませんか??一般的には、カラーやパーマをしてからシャンプーをして良いのは完全に薬剤が髪になじむ時間の48時間と言われています。ですが、48時間もシャンプーをしないのは中々厳しいことですよね。なので美容師さんによっては24時間は髪を洗わないでください。という方が多いと思います!!実際24時間後にシャンプーをしてもそれほど大きな変わりはないと言われています!!ですが、美容室帰りにどうしても髪を洗いたい。という方もいらっしゃると思います。結論からいうとカラーやパーマをした後シャンプーをしても大丈夫なのです!!

ですが、いくつかのポイントに気を付けて頂く必要がございます!!

・熱湯で髪を流さないこと

カラーやパーマをしたすぐの髪の毛は表面のうろこ状のキューティクルが完全に閉じた状態ではありません。カラーをした髪の髪の中できれいに発色した色素はまだ完全に定着されているわけではないのです。
つまり、完全にキューティクルが閉じていない髪の毛に熱湯が加わると、キューティクルが急激に開いてしまい、そこから定着しきっていない色素が抜けてしまうのです。
せっかく美容室ではきれいに染まった髪がお風呂に入ったら色が抜けてしまった!という理由はこのパターンが多いと言われています。

・洗い流さないトリートメントをつけてあげる
お風呂の中でトリートメントを付けてあげることはとても大事なことなのですが、お風呂を出てから洗い流さないトリートメントをつけてあげる事によって、色抜けやパーマの持ちに大きく関わってきます。
ドライヤーの温風や外出時の紫外線が髪に与えるダメージは想像している以上に深刻なものがあります。なので、季節や髪の状態に合わせてオイル状のもの、クリーム状のものと使い分けてあげる必要があります。

・しっかりと乾かすこと

美容師さんによっては、カラーやパーマをした日にはシャンプーをしないでください。という方もいらっしゃると思います。この理由としては、「髪をしっかり乾かす」これが危惧していると言われています。髪の毛が濡れるとキューティクルが膨張して開いてしまいます。
その事によってカラーのお薬が抜けてしまう状態になるのです。
せっかく綺麗に染めた髪が、髪を乾かさない事によって色落ちを早めてしまうのです。
なので、髪はしっかりと乾かしてあげましょう!!

・髪を優しく洗う

髪をゴシゴシと強く洗うことによって摩擦を起こします。摩擦は髪のキューティクルを開いてしまうのです。髪の脱色などの原因に繋がってしまいますので優しくシャンプーをしてあげましょう!!

シャンプーの際に気を付けるポイントを知りたい!!という方はこちらから⭐︎

シャンプーをする時に気を付けるべきポイント

 

カラーやパーマをした日にシャンプーをしたい!!という方はこのポイントに気を付けてシャンプーをしてあげてください♪

逆にこのポイントを守らずにシャンプーをしてしまうと髪のダメージやカラーの脱色が早くなってしまいますのでお気を付けください!!

しっかり守って美容室帰りの綺麗な髪を維持してあげましょう!!

 

 

 

SNS SHARE