COLUMN
2019.08.09
こんにちは!柏・松戸・流山で美容室を展開するhair Lanish(ヘアーラニッシュ)です♪
今回は、弊社で創業当時からずっと貫いてきている“チームサービス”とは何か?というところに触れて記事を書いていきたいと思います^_^
私たちが創業当時から貫いている“チームサービス”の定義は「統率のとれた、温かみのある、質の高いサービス」です。
老舗料亭のように、お出迎えからお見送りまでの間を一貫して、お店全体でこのチームサービスを提供していく事が、私たちが提供できる付加価値だと考えています。
そのために常日頃から連携の取り方を検証していて、誰がどういう風に動くのか?という共有を瞬時に判断して各スタッフが動けるように訓練しています。
もちろん、常に1人のお客様に全スタッフが接する事ができるわけではありませんし、マンツーマンの接客になってしまう事もあります。
ですが、大事なのは“全員でおもてなし”するという心の在り方。それを表す言葉が「チームサービス」です。
病院と同じように、美容室でも「予約をして行ったのに待たされた」という経験はありませんか?
チームサービスでは、あたかもチームスポーツのように日々の“練習”に取り組んでいます。
その企業努力によって実現させているのがこの待ち時間0の予約制度です。
刻々と変化するサロンワークの状況を、阿吽の呼吸で全員が共有できるように訓練し、そのための仕組み作りをしてきているからこそ、提供できるサービスだと自負しています。
美容室には“指名制度”があって、希望する担当者をお客様が選べるようになっています。
そして私たち美容師はこの指名制度を軸に教育を受け、指名をつけるための技術やノウハウを学んでスタイリストになります。
これは言い換えると“個人としての能力をどれだけ高めていけるか?”という教育方針なので、例えるなら個人競技のコーチング方法と一緒です。
最近ではフリーランスの美容師として組織に所属しない人が増えていますが、これは指名制度の延長にある個人としての働き方を突き詰めた形だと思います。
そう考えると、私たちのチームサービスというのはそもそものルールが違うので、そのための仕組みづくりを0ベースで見直し、教育として落とし込んでいます。
もちろん、hair Lanishでもご希望のスタイリストを指名していただけます。
ですが、私たちは指名、フリー、新規、スタイリスト、アシスタント、担当している、していない、という枠に関係なく、チームサービスを徹底するというのが絶対のルールなのです。
チームサービスは私たちが提供するサービスであると同時に、私たちが美容業界に新しく提唱している教育方針です。
hair Lanishのロゴは“L”をモチーフに、仲間と一緒にという意味あいをこめて“&”とチームの輪を意味する“○”を組み合わせてできています。
ロゴマークも実は私たちのチームサービスを表しています。