はじめて、久しぶりにカラーをする方が気をつける事 | 美容室・美容院 ヘアーラニッシュ

COLUMN

はじめて、久しぶりにカラーをする方が気をつける事

2021.10.25

こんにちは!柏・松戸・流山で美容室を展開しているhair Lanish(ヘアーラニッシュ)です♪

はじめてカラーをする、久しぶりにカラーする時に不安を感じてなかなか挑戦しにくかったりしませんか?

はじめての事などはみなさん不安に感じることが多いと思いますが知識を持っていると安心して挑戦できると思います。

今回は初めてカラーをする、久しぶりにカラーをする方に安心してカラーしてもらえるようアドバイスさせていただきます。

  1. パッチテストを行う

もともと皮膚が敏感な方におすすめするのがパッチテストです。

パッチテストとは、ヘアカラー剤を使用して、アレルギー反応が起こるかどうかをチェックする、皮膚のアレルギーテストのことです。

パッチテストは、48時間(2日間)かけて皮膚の状態の変化を確認するものです。

日が経つと体質が変わることもあります。

体質の変化によりアレルギーは突然発症することもありますので皮膚が弱い方にはカラーをする前におすすめになります。

また産後や出産前に女性は体質が変わったりもするので不安な方はパッチテストをして異常がないか確認してもいいと思います。

 

 

2.美容師にカラーの履歴を伝える

美容師側からカラーがいつぶりなのか、はじめてなのかなどの質問が大抵あると思いますが、質問されなかった場合は自分から伝える事も大事になります。

カラー履歴によって初めての場合は染まりにくいなどリスクがあったりします。それによってカラー剤を判断し理想の色に仕上げて行くので過去のカラーの履歴を伝えましょう。

 

3.画像などを用意する

希望のオーダーがあれば、SNSから探した画像やファッション雑誌やヘアカタログから切り抜きをもっていきましょう。

もちろんなくても美容師はしっかりとカウンセリングしますが、色を言葉で伝えるのってとても難しいです。

始めていく美容室でしたら持っていった方がイメージが伝わりやすく、失敗を防ぐことができます。

4.パーソナルカラーで色を決める

みなさんはパーソナルカラーをご存知でしょうか?

パーソナルカラーとは、持って生まれたボディーカラー(肌の色、瞳の色、髪の色など)をもとに人それぞれに似合うカラーです。

パーソナルカラー診断というものがあり、何問かの質問に答え自分に似合ったカラーを診断して知っとくといいと思います。

より自分を輝かせる一つの方法だと思います♪

パーソナルカラー診断についてのコラムもありますので是非参考にしてみてください。

 

5.流行りのカラーを取り入れる

流行りのカラーを取り入れることでワンランク上のおしゃれをつかみより日々が楽しめると思います。今流行りのバレイヤージュ、インナーカラー、3Dカラーなどブリーチを使ってカラーをすると色の褪色も楽しめるので長期間カラーを楽しめると思います!

 

6.まとめ

はじめてや久しぶりだとカラーをするのが不安な方も多いと思いますが今日紹介させてもらった事を事前にしとくだけで不安が解消されると思います。理想のカラーに近づくと思いますので是非参考にしてみてください。

 

 

SNS SHARE