COLUMN
2020.10.11
こんにちは!柏・松戸・流山で美容室を展開するhair Lanish(ヘアーラニッシュ)です♪
皆さんは髪を洗ってお風呂をでた後、すぐに髪を乾かしていますか??
髪を乾かすのが面倒だからといってしばらく髪を自然乾燥させていたり、
タオルターバンを長時間したりして髪を乾かすのを放置してる。なんて事していませんか??
今回はお風呂上がりのNG行動をご紹介していきます!!
心当たりのある方は参考にしてみてくださいね♪
・タオルターバン
髪を洗った後すぐに髪を乾かすのはとても大変だと思います。
特に髪の量が多い方やロングヘアの方はサッとタオルドライをした後に
タオルターバンをして一息つきますよね。
ですが、そんなタオルターバンは髪の毛にとてもダメージを与えてしまっているのです!!
そもそも濡れた髪はキューティクルが開いた状態でもあります。
キューティクルが開いた状態だと切れ毛や枝毛、髪にツヤがなくなりパサつきやすくなるといった
原因の元にもなります。そんな状態の髪をタオルターバンをする事によって髪は余計に
ダメージを覆ってしまうのです。
・髪を自然乾燥させる
お風呂を出た後、髪の毛を乾かさずに自然と乾くのを待つという方。
確かに髪を乾かさずに自然に乾くのを待つのは楽だとは思いますが髪の毛にとってとても良くない事。
髪の表面はキューティクルで覆われています。
キューティクルは髪の内部の水分やタンパク質が流れでないようにし、外部の刺激から毛髪内部を守る役割がありますが、髪が濡れると開く性質があります。
キューティクルが開いた状態の髪は髪の水分も蒸発をして、乾燥やパサつきの原因になります。
また、自然乾燥は髪だけでなく頭皮にも影響を与えます。
湿った頭皮は雑菌が繁殖しやすく臭いの原因にもなります。
・髪が濡れたままで寝る
髪が濡れたまま寝てしまうことは髪のダメージ以外にも様々な影響を及ぼします。
髪が濡れてキューティクルが開いた状態で寝る事で髪の毛同士が引っかかったり、枕や布団に擦れてキューティクル損傷にもつながるのです。
頭皮には頭皮常在菌という誰にでも存在する菌があります。
通常は必要なものですが増え過ぎてしまうと炎症を起こしたり臭いの原因になったりします。
酷い場合には、痒みやふけなど頭皮環境を悪化させそれが白髪や抜け毛、細毛へと連鎖していくのです。
頭皮常在菌は皮脂をエサとしているので過酸化皮脂を生み出します。
シャンプーでは簡単に落ちることは出来ないので頭皮の匂いはさらに強くなっていってしまうのです。
また、頭皮環境の悪化は次に生えてくる毛髪を刺激します。
白髪の増殖、抜け毛が増える、髪が細くなる、髪のボリュームがなくなる
などの髪のお悩みにもつながるのです。
さらに髪が乾ききっていないで寝ると、寝ている間に寝癖がついてしまうので
翌朝のスタイリング時間がかかってしまいます。
・髪を乾かす前にコーミングしないで乾かす
タオルドライした後、髪が絡まっていたりする髪をそのまま乾かし始めてしまうという方いませんか??
タオルドライをした後毛先の方はちょっと髪が乾いた状態になっていませんか??
ですが根元の方はしっかり濡れていますよね。
濡れた髪をコーミングすることで根元付近の水分を毛先に持ってきてくれるで髪の水分量を均等にしてくれます。
そうすることで毛先の方が先に乾いてオーバードライになったりすることもなくなりますし、
根元の余計な水分量が減るのでドライヤーの時間が短く済みます。
ちょっとした手間を加えるだけで髪は綺麗になっていきますよ♪
※コーミングする時は、目の粗いものを使用してください
その他にも間違ったヘアケアをわかりやすく紹介している動画があるので是非チェックしてみてください!!
【 美容師が教える 】 間違いだらけのヘアケア3選!!2つ以上当てはまってたら落第点!?
・オイルやミルクなどのアウトバスアイテムを使う
お風呂上がりの濡れた髪にアウトバスアイテムを使用してあげることで
髪の潤いとツヤを与えてくれます。
また、ドライヤーの熱からも髪を保護してくれるのアウトバスアイテムはオススメです。
・髪を乾かす時は根元から乾かす
ドライヤーで乾かす際は髪を良くタオルドライした後に目の粗いコームで髪を梳かし、
根元から乾かすようにドライしていきます。
毛先から乾かしていくと髪のダメージにもつながるオーバードライになってしまい髪の水分が失われてパサパサな髪になってしまうので必ず根元を先に乾かしてあげましょう!!
・しっかり髪を乾かす
髪をしっかり乾ききっていない状態は乾燥の原因にもなり髪の潤いやツヤがなくなってしまいます。
そのままの状態で寝てしまったりすると枕などに髪が擦れダメージの元にもつながるので髪はしっかり乾かしてあげましょう!!
正しいドライヤーの使い方を紹介したコラムがありますので気になる方はこちらから☆
・髪が乾いた後も洗い流さないトリートメントをつける
髪をしっかり乾かした後にも洗い流さないトリートメントをつけてあげる事がとても重要です!!
ドライヤーで乾かす前にもつけたのにまたつけるの??と思う方もいらっしゃると思いますが
髪を乾かす前につけるトリートメントはドライヤーによる熱から髪を守るイメージ。
乾いた後は髪の毛をしっとり潤わせるようなイメージで使用しましょう!!
お風呂上がりにやってはいけないNG行動あなたはいくつ当てはまっていましたか??
お風呂に入るのは好きだけどその後の髪を乾かす行為が面倒臭いという方もいらっしゃると思います。
濡れた髪を放置しているのは髪のダメージの原因にもつながります。
綺麗で美しい髪を維持したいのであればすぐに髪を乾かしてあげる事がとても大切です!!
今日から意識してみてください♪