COLUMN
2020.07.10
こんにちは!柏・松戸・流山で美容室を展開するhair Lanish(ヘアーラニッシュ)です♪
現在、コロナウイルス感染防止対策としてマスクを着用しての生活ですが、
その生活にも徐々に慣れ始めてきました。
そんな、マスクを着用している際のお悩みも沢山でてきているのではないでしょうか??
マスクの内側から漏れた呼気の湿気で前髪がうねってしまうなんてことございませんか?
朝せっかくセットしたのにマスクをつけて生活しているうちに段々と崩れていってしまうのはとてもストレスにもなりますよね、、、(>_<)
そんなお悩みを解決する方法をご紹介します!!
マスクをしていると前髪がうねる原因は、マスクの隙間から呼吸が漏れる事によって起こります。
マスクのサイズがご自身のお顔に密着していないとマスクとお顔の隙間から湿気を多く含んだ空気が外に漏れて前髪が崩れる原因になります。
髪の毛は湿度による影響が受けやすく、乾いていない髪があったり乾いた後に外気の気温が上昇すると形状が変わりやすくスタイルが崩れやすくなります。
特にこの時期だと汗をかいたり、湿度が高くなると元のくせやうねりが出たりするのでヘアスタイルが崩れやすくなります。
マスクをしていても前髪がうねらなくなる対策方法をご紹介します(^○^)
・髪を乾かす際はしっかり乾かし冷風で冷ます
前髪を乾かす際は一番最初に乾かすようにしましょう!!
しっかりと水分を飛ばして乾かすようにするのがポイントです⭐︎
特に元々クセのある方は、髪に水分が残っている状態だと湿気に反応してうねりが出やすくなってしまいます。
前髪は髪の中でも特にクセの出やすい部分にもなっているので特に気をつけて乾かすようにしてあげましょう!!
乾かし終わったら冷風を使って冷まします。
乾いた髪を冷風で冷ますと髪の「形状記憶」の効果が得られるのでまずはしっかり乾かしてから冷やす!!という事を意識してやってみてください!!
・呼吸を意識してみる
マスクをつけているとどうしても呼吸が苦しくなり、口呼吸になりがちです。
口呼吸をすると鼻呼吸に比べてどうしても漏れる空気の量が多くなり湿った空気が前髪に当たりうねる原因になります。
息苦しいかも思いますが、鼻呼吸を意識するだけで前髪のうねりや崩れが治ります(^-^)
・アイロンを使う
アイロンを使って熱を加えてあげるとうねりが出にくくなる事があります。
しっかり髪が乾いてある状態の時にアイロンを使って髪をセットしてあげてから
冷風を当ててあげるとより効果的です!!
・スプレーで前髪をキープさせる
前髪のセットをスプレーを使ってキープさせるのも1つの手段。
すおプレーをする際は髪全体にかけるのではなく根本付近に軽くスプレーをかけてあげましょう。
スプレーを直接髪全体にかけるとベタベタになったりぱっくり割れてしまう原因にもなります。
また、直接スプレーをかけずにクシにかけてからとかしてあげる方法もオススメです!!
前髪全体にスタイリング剤が馴染むので崩れにくくなり視線な仕上がりになります。
・マスクのサイズを自分にあったものに変える
マスクを自分のお顔のサイズに合っていないものだと空気が漏れてしまいうねりの原因になります。
前髪を綺麗な状態でキープさせるにはまずは自分にあったサイズのマスクを使用しましょう!!
せっかくセットした前髪がうねると気分も下がりますよね、、、(>_<)
マスクをしている際に前髪がうねる原因は湿気です!!
前髪のうねりや崩れで今悩まれている方は是非試してみてください⭐︎
しっかり対策をうまく活用してマスクを着用時でも普段通りの前髪をキープしましょう!!
これから益々暑くなって来ます(>_<)
マスクが外せない日々が続きますがしっかり熱中症対策もしていきましょう!!